こんにちはアラ還メカチンです!
今日は株式会社ハジメフーズ山元社長による「大阪府中小企業家同友会 女性部会」の講和に初めてゲスト参加をしてきました。
山元社長にはオオサカジンの社長インタビューにご登場もいただき大変お世話になっております。
オオサカジン社長インタビュー 株式会社ハジメフーズさん記事
「ハジメフーズ」さんといえば、そうあの「空とぶからあげ」のお店、他に焼肉や鉄板鍋のお店を4店やっておられます。
株式会社ハジメフーズ ホームぺージ
今日はそのひとつ、焼肉と鉄板鍋のお店「二代目はじめ」(JR四条畷の駅から5分)での講話です。
まずは山元社長がハジメフーズを始められたきっかけから。
それは大好きな父親が体調を崩し52歳で他界。
家族会議でその父がやりたかった焼肉店を姉弟でやろうと開始します。
そしてお店が軌道に乗りだし、2009年社長になることを決意。ただ、いざ社長という立場になるとすべて自分が決断しないといけないことに気づかされます。そのタイミングでこの同友会に入会。そこで色々な異業種社長からアドバイスを受け、大きな勇気をもらうことに。
そして迎えた2019年のコロナ、国からは営業を中止せよと心ない連絡が。唐揚げの製造は前年から半減、鉄板鍋はなんと80%減。もう会社をやめようと思った2020.9月、SDGS対応の6社に選ばれることに。
数多くSDGSに取り組む全国の有名企業の中から、飲食業であり、また中小企業のハジメフーズさんが見事に選出されます。
ただ当時は正直これがきっかけでやめるにやめられなくもなりましたとも、しかしもう一度やる!決断を、その翌月にものづくり補助金が5回目の申請でようやく通り、さらには翌年の第一回事業再構築補助金の通過が後押しにもなります。
そんな中正直本心ではコロナのダメージからまだまだ回復しきれてない山元社長にとある質問が、
「山元社長の回りには、いつも色んな社長がおられる気がするのですが、その理由はいったい何でしょうか?」
山元社長は明るく元気にこう答えました、
「それは、
人を好きになる事と、父からの教えで、
いつも笑顔でいることです!」
これは実にシンプルですが、正直、なかなか出来ないこと!
心に刺さる言葉!誠にありがとうございます。
またこちらの「二代目はじめ」では現在ECO.愉しくECO
食べ残しをなくすためエコバッグキャンペーンを開催中!
すてきなエコバッグもいただきました。
この後、美味しい焼肉、鉄板鍋!旨いお酒の懇親会が開始。あまりの美味しさで、見事に撮影を忘れてしまいました。申し訳ありません!
でもいつも元気で明るい山元社長の貴重なお話、誠にありがとうございました。
大阪府中小企業家同友会
ぐるなび 二代目はじめ
大東市北楠の里町27-21