オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



秋祭り 10月16日終了


秋祭り、最後は青年会場です。

先回りしててよかったスマイル
毎年恒例の持ちまき!

写真を撮りながら必死で1個getgood
縁起物なので、何かいい事があるかもワーイ
最後の最後、歌って、踊って、大盛り上がり!!

楽しい時間ってすぐ終わるよね…

また、来年会いましょう~音符
曳き歌と共に閉まるだんじり小屋泣き

櫻井町会会長より一言
「みなさん、おつかれさまです。今年も無事に曳行出来ました。ありがとうございました。
これもひとえに皆様のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。」
 

青年会会長より一言
「みなさん、おつかれさまです。無事に曳行出来ました。町会のみなさまをはじめ、保存会の皆様のおかげです。
そして、いつも美味しい食事を用意して下さる婦人部のみなさんに僕が代表してお礼を言ってもいいんですが、
みんな美味しく食べたよね!食べた人全員で言いましょう!!ありがとうございました。
来年も青年会三役は同じメンバーです。
今年以上にいい祭りが出来るように頑張っていきますので、宜しくお願い致します!」


お二人とも恥ずかしいと仰ってましたので、お写真はナシです。

密着して疲れたけど楽しかったクラッカー
また来年パー





秋祭り 10月16日喜志駅前ロータリー


2016年10月16日(日曜日)秋祭り 最終日です。

青年会場を出発!
町内を通って駅前に行くだんじりに付いて行こうかと思ったけれど、やっぱり先回りしますダッシュ

先回りしたおかげでロータリーに入ってくるだんじりを無事に撮ることができました。
やっぱり、今年も宮町とつるんでる!

毎年並んでロータリーに入ってくる。
しかもお互いの曳歌を交互に歌ったり、青年会会長が入れ替わったり。
気が付くと大屋根もオドロキ
もちろん暴れる時は戻ってるけど。
櫻井町は気合が入ってますね。
今回一番のさし上げか?

もっと近くで撮ろうと思ってたのに…見に来ていた女性に色々話しかけられて、またしてもタイミングを逃すという失態ガーン
せっかく撮影許可をいただいてたのに、今回色々と残念すぎる。
気を取り直して、秋祭り最後の青年会場に先回りしますパーンチ




秋祭り 10月16日宮入


鳥居をくぐると暴れられなくなるので、各町いつも大暴れ!
そんな中、櫻井町は子供たちに綱を曳かせてゆっくり鳥居をくぐるだけ。
流石!「大人のだんじり」

ゆっくりと宮入すると早速、俄を奉納。
今年のお題は「忠臣蔵」

皆さんよくご存じの「忠臣蔵」の一部を抜粋して演じます。
パロディというか、コメディというか、最後に必ずオチがついてるんです。
竹の筒を覗き込んで…中心暗い…ちゅうしんくらい…ちゅうしんぐらい…忠臣蔵…。

バンザーイ、バンザーイ!バンザーイ!!
すぐに大暴れが始まります

今年一番のさし上げアップ
あとは夜の喜志駅前ロータリーを残すのみスマイル




秋祭り 美具久留御魂神社


富田林市 喜志地区の秋祭りは美具久留御魂神社の例祭です。
ここで、美具久留御魂神社の歴史を紹介したいと思います。


祭神
美具久留御魂大神(大国主命)を主祭神とし、左殿に天水分神(あめのみくまりのかみ)、弥都波迺売命(みずはのめのみこと)、右殿に国水分神(くにのみくまりのかみ)、須勢理比売命(すせりひめのみこと)を配祀する。
左右殿に同じ神を祀る建水分神社を上水分社と呼ぶのに対し、当社は下水分社(しものすいぶんのやしろ)とも称された。

歴史
社伝によれば、崇神天皇10年(紀元前88年)、この地にしばしば大蛇が出没したので、天皇自ら視察して「これは大国主命の荒御魂によるものである」として大国主命を祀らせたのに始まるという。
崇神天皇62年、丹波国氷上郡の氷香戸辺が神懸かりして「玉萎鎮石(たまものしずし)。出雲人祭(いずもひとのいのりまつる)真種之甘美鏡(またねのうましかがみ)。
押羽振甘美御神(おしはふるうましみかみ)底宝御宝主(そこたからみたからぬし)。山河之水泳御魂(やまがわのみくくるみたま)静挂甘美御神(しずかかるうましみかみ)。底宝御宝主也(そこたからみたからぬしなり)」と宣託した。
天皇は直ちに皇太子の活目入彦命(後の垂仁天皇)を当社に遣わして祀り、「美具久留御魂(みくくるみたま)」の名を贈り、相殿に四神を配祀したという。
朝廷から厚く崇敬を受け、嘉祥3年(850年)には従五位上の神階が授けられた。延喜式神名帳には「河内国石川郡 美具久留御玉神社」として記載され、河内国二宮、石川郡総社とも称された。
楠木正成は、建水分神社(上水分社)とともに当社(下水分社)を楠木氏の氏神として崇敬し、社領の寄進や社殿造営を行った。
天正13年(1585年)、豊臣秀吉の根来寺攻めの兵火により社殿を焼失し、万治3年(1660年)に社殿を再建した。

明治5年(1872年)に郷社に列格した。







秋祭り 10月16日 出発


10月16日(日曜日)本宮です。
今日も早くから準備が進んでます!

今日の衣装はこんな↓感じ

(何度もモデルありがとう)
白のだぼシャツ
白のどんべえ
白の地下足袋
エンジの腹巻
そして法被
宮入は白装束です。
今日もケガなく行きましょう!
出発です拍手

ジェイ・ライン㈱の名前を発見オドロキ

今回、密着させていただいてるので、野上社長から櫻井町青年会にお酒の差し入れをしたところ、社名が!
青年会長からも御礼のお言葉を頂きましたスマイル




秋祭り 10月15日終了


各町のだんじりが暴れているうちに更にギャラリーが増え、撮影どころではなくなってしまいましたガーン
仕方がないので、先に青年会場に戻って待つこと1時間。
戻ってきましたスマイル

子供たちもうちわ片手に歌って踊ってテンションUPアップ
まだ明日もあるのにめちゃくちゃ元気ですgood

ひとしきり歌いまくって、踊りまくって、喉がガラガラになったころに今日はおしまい。

青年会長から一言。
「皆さん、今日はお疲れさまでした。本日の曳行は無事に終了致しました。明日も宜しくお願い致します!」
テンション上がりすぎで眠れそうにないですスマイル





秋祭り 10月15日駅前ロータリー2


お祭りの時ってギャラリーもテンションが高いからかき分けてまで撮影する勇気もなく。

結局後ろの方から撮影することに。

さあ、櫻井町の出番です!
ちょー さぁじゃー!のかけ声で出陣です!!

前を上げながらクルクル回ります!
かと思ったら左右に揺れて!!
曳歌にのせて頑張ってます拍手
隣で見ていた小さな男の子が「櫻井カッコイイ」って言ってる!

青年会の方が言ってました。
「櫻井は品のある大人のだんじりやねん」
確かに、他の町のようにあまり走り回ったりしないところが「大人」ですね。




秋祭り 10月15日駅前ロータリー1


企業団地から戻るとすぐに夜の準備。
大急ぎで提灯を付けます。


装着!!
出発をお見送りして、私は駅前ロータリーに先回りダッシュ

大急ぎで駅前まで行って撮影ポジションを確保チョキ
そこに桜井町のだんじりが来ました!
あれ?

提灯の色が違う!
聞いてないよぉ!?
そうこうしているうちに各町のだんじりが集まってきました。

駅前ロータリーで暴れる順番があって、桜井町はトップバッターです。
どこに陣取ろうがウロウロしているうちにいい撮影ポイントがなくなってしまった泣き




秋祭り 10月15日企業団地


町内を曳行してお昼ご飯の後、夕方まで中小の会社が立ち並ぶ企業団地に向かいました。

私は初めてだったんですが、11台もだんじりが並んでましたオドロキ


人が多すぎて上手く写真が撮れません泣き
ここでひと暴れして青年会場に戻りました。
晩御飯の後は駅前ロータリーです!








秋祭り 10月15日 出発


少し風が冷たく感じられますが、10月15日(土曜日)いよいよ出発しますよ!
朝7時前にはすでに青年会の皆さんが集まってましたオドロキ

綱持ってどこに行くんでしょうか?

今日の服装はこんな↓>感じ。

(モデルありがとう)
黒のだぼシャツ
黒のどんべえ 
黒の地下足袋
そして法被
出発前に贈呈式です。
団長・副団長・会計や曳行責任者などたくさんあります。
続いて青年会会長に専用法被が贈られます。

町会長から乾杯前の一言。

「ケガなく、楽しく引きましょう!皆さんのご健康とご多幸を祈念して 乾杯!!」
町会長にお写真を撮っていいですか?と尋ねたところ、ニコニコ笑顔で、
「恥ずかしいからやめて~」と言われちゃいましたニコニコ
乾杯の時にちょっと写ってるけど…。
いよいよ出発です!

大屋根の上にも乗ってます。
一度でいいから乗ってみたいグー無理だけど。
(女性は触れないんだよねぇガーン

路地を曲がる時は毎回この状態!
道路にだんじりのこまの跡が残ります!!

無事に曲がれました。
午前中、各町のだんじりがそれぞれ互いの町内を曳行します。
いってらっしゃ~いパー











秋祭り 10月14日ロータリー


いよいよ秋祭りが始まります花火
10月14日(金曜日)の夜は喜志駅前ロータリーにだんじりが集まります。

それぞれのだんじりの顔合わせのようなものです。
ケガなく、無事に曳行しましょう
good
この日の服装はこんな↓感じ。

(モデルになってくれてありがとうスマイル
背中にはsakuraiの文字がピカピカ

10月15日(土曜日)は朝8時頃に出発します。法被姿になりますよチョキ







秋祭り 明日からです!


いよいよ明日から富田林市 喜志地区秋祭りです!
今回は桜井町サクラに注目ですgood

このだんじり小屋から出発します!わくわくですアップ

駅前には各町の名前が入った提灯がずらり拍手
夜にはここにだんじりが8台ぐらい並ぶんですアップ
だんじりごとに提灯も違いがあって、その明かりがそれはそれはキレイなんですよ
ピカピカ

待ち遠しいですスマイル









秋祭り


今週末10月15日(土曜日)、16日(日曜日)に地元で秋祭りがあります。
だんじりといえば岸和田という人が多いと思いますが、私は地元のだんじりが一番だと思っています
!
そこで、地元のだんじりを紹介します。

『石川型』地車といえば、大阪府南河内、富田林市・河南町・千早赤阪村などの石川流域の地域で多く見られる地車です。

大きく前に張り出した縁を舞台代わりに、「俄芝居」をおこなうことから、地元では『俄だんじり』と呼び交わされています。

全高4メートル前後。屋形は檜材で細工されていることが多く、大きく張り出した縁、8本の「通し柱」で屋根を支え、
その柱に添う様に縁を支える「添え柱」が細工されているのが特徴。
見送り、土呂幕には彫物が施されていない『幕式』の地車なのです。
梶を取るため後梃子が付いています。


これから毎日お祭りの様子等UPしていきます!






大阪水上バス「ひまわり」秋のイベントクルーズ




皆さん、三連休のご予定はもう決まってますか?
毛馬閘門を通過し、淀川を周遊するナイトクルーズをご存知ですか?
「ひまわり」と「ルポンドシエル」がコラボするイベントクルーズです。
チャーター船として運航している「ひまわり」とミシュラン星付きフレンチレストラン「ルポンドシエル」。
いつもは少し背伸びが必要な場所を気軽に楽しんでいただきたいと思い、企画したダイニングクルーズです。


連休はBBQイベントへ参加予定でしたが、天気も微妙なので延期になり急遽仲間とディナークルーズへ行こうかと。

オオサカジンブロガーさんのお出かけレポートも待ってますよ!

よい週末を!






第8回竹内街道灯路祭り


第8回竹内街道灯路祭り

竹内街道沿いに立ち並ぶ伊勢灯ろうや地蔵堂。
往来文化がもたらしたにぎわいと風情あるたたずまいを継承すべく、第8回 竹内街道 "灯路祭り" を行います。
街道を灯ろうで浮かび上がらせるほか、時代行列や古民家でのコンサート・軒ギャラリーなど、楽しみなイベントが盛りだくさんの地域住民手づくりのイベントです。
秋の夕暮れ、日本最古の官道と伝えられている竹内街道と、そこに映る幻想的な雰囲気をお楽しみください。

開催日2016年10月15日(土) 14:30〜21:00(17:00点灯)
開催場所 最寄駅
近鉄南大阪線 上ノ太子駅
近鉄長野線 喜志駅




クラフトビアピクニック2016


クラフトビアピクニック2016クローバー

先月、クラフトビアピクニック2016ビールに行って来ました。
平日の昼間だったので参加している方が少なかったですが、どのお店も美味しそうでしたレストラン
仕事中だったから全然飲めなかったし泣き
次回は是非プライベートで参加したいです!