シャンハイの甘いワナ

オオサカジン運営事務局

2018年11月21日 08:44

前回からの続き



空港から乗り継ぎ、黄陂南路へ

このエリアは高級デパートも多いアッパーエリア。観光客も多く、徒歩圏内の"新天地"はレトロモダンなレンガ造りの建物があり、トレンドショップやレストランエリアでもあります。

そして友人のお薦め店へ半ば強制連行。

店内を見渡しても、意識高い"地元の成金"がチラホラ。
「大阪のベテラン チーママ」風コーディネートのオネーちゃんがパパと同伴してたり?
会話の内容からご夫婦でディナーだったのですが...w

私はオオサカジンなのでメニューの写真よりも値段が気になる...

とりあえず、お腹空いていたので友人に注文任せてビールオーダー!
せっかく上海に来たのでお酒も中国産を...

いや、選びませんw

(味薄そうだし...)

サントリーのプレミアム純生?があったので、こちらをオーダー。

なんか、お上品な瓶ビールが出てきました(イチイチ高そう)



そして、どんどん料理が出てきます。


蒸し鶏、高野豆腐の煮物、なすの煮びたし?

日本風に書いてみました。

なすの煮びたし風




味は、少し甘くて醤油味。中国特融の香りがします。紹興酒もはいっているかな?やっぱ日本の煮びたしのほうが個人的には好きです。上海でもこちらはおふくろの味らしい。蒸しどり割愛w(想像通りのため)

高野豆腐の煮物風

つづきまして...こちらの見た目が茶色の謎の煮物


これ、いわゆる「凍り豆腐」です。見た目ほど濃くない。豚の角煮の味です。食材変えてもこの味付け多いのが中華圏。黒いのはきくらげです。

高豚の角煮風




はい、物撮り下手ですみません。こちらは豚の角煮みたいなやつです。ほぼ同じ味。ゆで卵を別に置いていきました...謎

ねぎとカタツムリの炒め物




メニューに「蜗牛」と書いてあったので、どんなグロいものが出てくるのか心配でしたが、見た目も味も貝のようでした。



これ、おいしかったです。味もあっさり塩味の炒め物。

ほうれんそうの炒め物風




味は、少し苦みがあるんですがターサイ(搨菜)に似ています。

オオサカジン:「これ、ターサイ(搨菜)やんね?」
シャンハイジン:「日本でいえば、ホウレンソウだよ」

ぜったいホウレンソウちゃうし。

茶色くないものが個人的にはお気に入りでした。茶色い料理の味はほぼ「角煮」味だから飽きてしまう...

料理が甘いわな~...全般的に。

たらふく食ってお会計...怖い。

エントランスには高そうな酒が



お会計でおばちゃんがなんか慌ただしい...
でも、中国だと決済も一瞬でできちゃいます。



中国ではもちろんキャッシュレス社会。日本でもよく見かける読み取り端末(キャッシュレス)



ちなみに弊社もWechat Pay(ウィーチャットペイ)決済の導入のお取次ぎが可能です。
ご興味のある店舗様!ぜひお声がけください。

つづく...

関連記事