こんにちは、アラ還メカチンです!
今日は実家の八朔収穫!
昨年不作だったんで今年は豊作!大体1年ごとで豊作と不作のローテーションみたい?収穫時期をネットで調べてみると!
「八朔の旬は 1月半ば~4月ですが、収穫は12月頃から始まります。 収穫後すぐの八朔は、酸が強すぎて食べることができず、農家さんのもとで1~2ヶ月ほど貯蔵してから出荷されるので収穫時期は旬よりも1ヶ月ほど早め。 そのため、2月~4月頃の八朔が一番おいしいと言われています。」
とあります。
ですから一番美味しい?タイミングの収穫時期みたい。また農家さんは採ってから1〜2ヶ月後に出荷するとも書いてありました。確かに、知り合いから、正月に収穫した八朔、最後の1つを3ヶ月後の4月下旬に食べたら、皮はシワシワだが中身はめっちゃ完熟で甘い!と言ってはりました。
つまり八朔はみかんと違って、採ってから2〜3ヶ月は食べられる!また甘さ増し増しを味わいたいなら4月位まで熟成させるのがいい!
毎年何も考えず、今年は豊作!来年は不作?と1〜2月に収穫してた八朔!実は奥が深いのだ!
たかが八朔されど八朔!
そんな前置きはさておき、今年は豊作も豊作!!
多分過去最高!昨年夏の猛暑の影響?ただサイズが少し小ぶりです!雨が少なかったからかもです!
今年100歳の母と、姉も、寒い中、収穫のお手伝い!
果たして、今年の八朔を食べ尽くすのは、いつ頃になるのでしょうか!?