オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



オオサカジン キャラクター・ロゴマーク決定!表彰式を開催しました。


オオサカジン キャラクター・ロゴマーク決定!




オオサカジンでは大阪府下の大学生・専門学生を対象にキャラクター&新ロゴマークを公募していました。

コンセプトは「オオサカ愛は私がつくる。」
みんなで創り上げていく・そして繋がっていくオオサカジンのリニューアルを、これからの将来を担うZ世代の皆様と共に…ということで、大阪府下の16校の専門学校・大学にポスターを掲示して公募させていただきました。

入賞候補作品をオオサカジン編集部で選出し、最後は皆様の投票によって大賞作品1点を決定。
最終選考に残ったキャラクター・新ロゴマーク入賞候補作品の投票をオオサカジン内で皆様と一緒に審査!

たくさんのご応募をいただき、投票は100票ほどが集まりました。

ついに、オオサカジンのキャラクター・ロゴマークが決定!
表彰式を開催し、受賞者のおふたりにコメントをいただきました。

イメージキャラクター部門



創造社デザイン専門学校
坂本 真奈花(さかもと まなか)さん

<受賞者コメント>
この度は、私のキャラクターデザイン案をご採用いただき、誠にありがとうございます。

生まれも育ちも大阪で、掲載されている記事にも親しみ深い場所や話題が多くあったので興味が湧きました。
何より「大阪をもっとアピールしていきたい!」「オオサカジンをもっと良いサイトへ!」という意欲を感じられ、そんな意欲溢れる企業をデザインで力添えできるコンペに、ぜひ参加してみたいと思いました。

オオサカジンを拝見して、私が最も感じられたのが「ネット上で終わらない繋がりを生む」という強みを持っていることです。その強みをアピールするために「有機的な繋がり」というコンセプトを置き、ビジュアル化しました。

こだわったことはフォルムや表情です。「有機的な繋がり」を感じられるような“自由自在に分裂したりくっついたりするUMA”という設定で考え、大阪のOの形状をベースに、しかし単純でなく“愛されるフォルム”へと調整していきました。そしてキャラクターの性格から表情を考えていきました。表情豊かに作りつつも、デザイン的な美しさも成立させるよう工夫しました。

このOSA(オーサ)というキャラクターがサイト内はもちろん、どんどん活躍の幅を広げ、オオサカジンを盛り上げていくこととなるよう願います。

ロゴマーク部門



大阪成蹊大学 芸術学部 造形芸術学科 ビジュアルデザインコース
山本光憂(やまもと みう)さん

<受賞者コメント>
この度は地域と人、人と人を繋ぐ素晴らしいコンテンツであるオオサカジンさんのロゴマークに選ばれましたこと誠に光栄に思います。
大学に掲示してあったポスターの「オオサカ愛は私がつくる」というキャッチコピーに惹かれて応募しました。

シンボルマークは大阪といえばの「たこ焼き」をモチーフにオオサカという文字を配置し、ソースと文字が混ざり合うことで人と土地を繋ぐオオサカジンの特徴を表しました。

ロゴタイプは大阪人の柔らかな性格のイメージと、方言による言葉の強さを意識して丸みを持たせるところと角を持ったところのコントラストを強く出しました。

こだわりとしてはオオサカジンの人(ジン)とマガジンを掛け合わせているということを伝えるためにジという文字が大きめに見えるように設計しました。

今回制作させていただいたロゴマークがオオサカジンさんのリニューアルのお力添えになればと思います。
本当にありがとうございます。

表彰式の様子






受賞者の皆様、おめでとうございます!


キャラクター・ロゴマーク公募にご応募いただいた学生の皆様、投票にご協力いただいたブロガーの皆様、誠にありがとうございました。

今回のキャラクター・ロゴマークは2023年2月28日のオオサカジンリニューアルから使用させていただきます。
これからのオオサカジンをお楽しみに!