オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



オリックス今年の初観戦、あのロッテ 佐々木朗希との再戦!


4/24日曜日、今季初の京セラプロ野球観戦に行ってきました。
そう!あの完全試合の佐々木朗希投手との再戦です。いつもは内野の自由席でのんびり観戦するんですが、今回は折角やからあの球を近くで見ようや!?と友人がいうので5,500円のちょっと贅沢なネット裏近くのビュー指定席を購入。当日はイオンも凄い人、レジに15分以上かかりました。その後検温をし入場。入ってみると以外に空席が、またなぜか外野の2階席は解放してませんでした。
そしてまずは久しぶりの友との乾杯!





いよいよ試合開始。初回オリックスの山﨑颯一郎がロッテ打線を0に抑え、
真打ち「佐々木朗希」登場、



スマホの最大望遠ですが、ちょっと小さい!?
でもなんというか、まずスタイルが良すぎ、昭和にはこんな小顔で長身はほんまおらんかった。
オリックスのトップバッターは福田。いつパーフェクトが途切れるか注目の初球!見事に鋭い打球が1・2塁間を破りました。「よっしゃー」と思わず出したらあかん声が!
しっかり写真は撮り損ねてしまいました。まさか初回、初球を仕留めるとは福田はお見事です。正直なところ5回位迄はパーフェクトが続いて、ハラハラドキドキ感を味わいたかったんですが、あまりのあっさりでちょっと拍子抜けでもありました。
試合は3-6で敗れましたが見どころが多い接った試合でよかったです。



ただ試合中に何か意味が分からない場面が、それは2回裏オリックスの攻撃で主審が佐々木投手に向かって行って何か話している、そのあと井口監督も出てきてる!?いったい何があったん?
テレビで見てると色々説明してくれるから状況がわかるのですが、球場ではさっぱりわからない。また審判からの説明もなし。あれは何やったんやろうと思ってたら、試合後ネットニュースで審判からの「教育的指導」!?なんか活きのいい若いピッチャーに今のうちにガツンと言うとかなあかんという主審の権力乱用の現れ??それはさすがにマイクで説明は出来んわな!
その影響か佐々木は過去の最高球速164キロも1回だけ、ちょっと残念な観戦でした。

オリックスバファローズ







新しい「街ブラ」エリアを探せ!天神橋筋商店街をぶらり




お久しぶりです!
なかなか更新できていなかったな~…と反省しております。

いつもお世話になっている「大阪へーほー散歩」たけちゃんのご縁で天神橋筋商店街に詳しい方とお会いしてきました✨
たけちゃん、いつもありがとうございます!

▶たけちゃんのブログはこちら
https://osakasampo.osakazine.net/

なかなか情報解禁できておらず記事はアップできていませんでしたが!
良いお返事を頂けそうなので解禁٩( ''ω'' )و

「街ブラ」新エリアオープンかも???
上の写真は、天神橋筋商店街にある「福娘」の消毒液パネル!
めちゃくちゃ可愛くて、たくさん撮影してしまいました~!



そしてお馴染みのスーパー玉出!☆
お客様がいっぱいでにぎわっていました。こちらもいいお話ができるかも?



お打ち合わせさせていただいた方に「おすすめランチあります?」と聞いたところ
オススメいただいたお寿司屋さん

スタッフMさんの飛び込みランチでも登場していますよ◎
「ハズレない、天神橋筋商店街で飛び込み昼ご飯!回らない寿司!やはり結果は大当たり!」
https://osakazinestaff.osakazine.net/e699700.html



歩いているとおいしそうなふるーつ大福が…!!
可愛いぬいぐるみを持って街歩きをしていたお2人❤

「何かのテレビで来たんですか?」と聞いたところ
「関西ジャニーズのなにわ男子です!」とお答えいただきました!

端から端まで歩いていたようで、ファンの方の熱量素晴らしい✨

1番街から6番街、最高に楽しかったです✨
またレポートUPします✨





食べる時だけ解放する??日本初「食事用マスク」


オミクロン株に負けないぞ!《食べる時だけ解放する》日本初!食事用マスク【イートマスク】
大阪市鶴見区にある、「谷岡口覆装~TANIOKA MASK~」が開発☆



生地は日本製を使用♪
創業63年ユニフォーム製造販売会社株式会社谷岡ドレスが丹念に手作業で作ったプロ仕立てマスクです。

喉を乾燥から守り、 花粉、 ホコリ等の抑制、 咳やくしゃみを抑制することを目的とした布マスクです。
ウイルス等を完全に防止するものではございませんのでご理解のうえご購入ください✨

画期的なマスクだな~~~!
と思ったので、シェアさせていただきます(^^)/!

日本初!食事の時に使用するマスク!『イートマスク』
①コロナ禍でどうしても外食などされる皆さんに強い味方です。
②マジックテープで両面付けているので左右外すだけでもOK、片方だけでもOK。
③食べ終わると付けやすいテープを付けるだけ。
※コロナウイルスを完全防備するものでなく飛沫を少しでも減らす為のマスクです。
④カバンなどにマスクカバーに入れるたげなので持ち運びもラクラク。
⑤このタイプの食事も可能マスクは当社が日本初。
※2020年12月5日現在(当社調べ)
⑥不織布使用の3層構造になりましたので不織布マスクと同じ効果。
⑦ウォッシャブル不織布使用なので何度でも洗濯OK!
⑧内側は通気性を考えメッシュを入れることにより不織布でよく言われる肌荒れ対策も万全。

※ハンドメイドの為、 多少の誤差はご了承下さい。
※ハンドメイドでの製作の為、 柄の位置などが変わる事もございます。 予めご了承ください。


水とおしをしてから縫っているようですが、
衛生面を考えて、一度、 中性洗剤で手洗いをしてから使うのがおすすめです!

丁寧に縫っておりますが生地と形の性質上どうしても多少の歪みが生じるのだとか。。
「既製品のような仕上がりをご希望でしたらご購入をお控え下さい。」という注意書きもありました

メディアでも多数紹介されていますよ♪
http://4ts.jp/mask/video.html

こちらから購入可能です。
https://www.taniokamask.com/categories/3007630







天王寺・鉄道病院横の大衆食堂「いせや」さんに追跡ランチなのさ!


「オオサカジン」社長インタビューでお世話になるであろうフルタ製菓株式会社さんに行く途中の「いせや食堂」さん。
スタッフMの「最初はす~と見過ごして、あれ?なんか暖簾がある?ここ食堂?と見逃してしまう、、全くこちらにアピールをしてこない店構え」の飛び込みランチ報告を追跡調査。
いざ検証なのさ!

やはりまさしく大衆食堂感満点のお店

場所はこちら
https://goo.gl/maps/GKWUuiv1r3c3J4yZ6

目的通りこちらで追跡腹ごしらえすることに。
ちょうど昼のラッシュが始まる寸前、お客さんはピン(1人)ばかり1人。
自分はスタッフM情報の焼きそば定食でもカラアゲ定食でもなくミニ中丼定食を注文。

シールド向いに座った近所の工員さんはこの店の一番人気カラアゲ定食です。




待つ事10分ほど、お目当てのミニ中丼定食が登場!スタッフMコミ以上のボリューム




これは還暦の自分は危険な量!すぐに取り皿をもらって向かいの工員さんにヘルプのお願いはできません!
まずは中華そばから。噂は聞いてないが鶏がらと野菜との優しいハーモニーのスープ、まずは当たり、
次に中華丼。お味は塩主体のまろやかやな八宝菜風!これまた

それから工員さんから「カラアゲ一つ貰って食べることは」できないが、見てて、これは納得。
野球のボールほどの大きさが6つも入ってる!
スタッフM曰く「ジュウシーで中に肉汁が残った抜群のカラアゲ」。
見るだけでも
工員さん、野菜スープから始め、次に白めし。またスープ⇒白めしのループ。
いつ大きな肉塊を食するのか、私の手が止まる。
ついに唐揚げ一つ、そして2つ、3つ、4つと肉塊の連続三振喰い!



今日の追跡大成功

こちらは最近はあまりない喫煙ok店、愛煙家にはたまらないお店。

「コーヒーをお願い」・・・できなかったが満足ランチ完了。
ごちそうさまでした。

お店は大将と奥さん?のお二人でやっておられます。



スタッフMの「ちなみにおそらくですが、食後のコーヒーはサービスの模様?」の様相は皆無。
本日の会計は1人で1人750円。なんとあの美味しさ&ボリュウムでですよ!

ほんま安くておいしい大満足ランチでした。

メニューを見ますと、うどん・丼もあります。
次回2人で行く時は、カラアゲ定食にチャレンジしてみよう!?



「いせや」さんの食べログは⇒こちらから。





まるい陸と海の磯はマルでした。


★陸から海へ



先日、日本ボクシング史上、最高の試合があった。
世界ミドル級統一戦「WBC王者の村田対IBF王者のゴロフキン」の戦い。
同じ世界チャンピオンだが、力量は親子ほどの差がある統一戦だった。

ゴロフキンとは何者か?
ゴロフキンは、カザフスタンのプロボクサーで元WBAスーパー・WBC世界ミドル級王者。
この試合前はIFB世界ミドル級の王者で44戦 42勝 (37KO) 1敗 1分 KO率:はなんと90%!
ミドル級歴代最多となる通算21回目のタイトル防衛を果たす。
アマプロ時代を合わせて、ノックダウンやストップ負けの経験がない、歴史上最強クラスのボクサーといえる。

しかし、村田はその怪物に逃げずに果敢に攻めた。
そして敗れた。
この試合は私のボクシング観戦歴50年のベストバウト(名勝負)の一つにあげられるものであった。


先日の日曜、4月17日にその「村田vs.ゴロフキン」の同級階級の試合を観戦した。
プロボクシング日本ミドル級王座決定戦「国本 陸 対 酒井幹生」の戦いだ。


会場は大阪・住吉区民センター。
日本ミドル級1位の国本と同級2位の 酒井の頂上決戦!
国本は大阪の六島ジム、酒井は東京の角海老宝石ジム。
大阪対東京の戦いでもあった。
余談だがこの日、プロ野球でも大阪対東京の戦いが甲子園で行われていた。
我が虎軍は今シーズンまだ2勝。
しかし巨人軍に3タテ勝利にはならなかったが、、。

話をボクシングに戻そう。
この試合、国本の判定3対0の勝利で国本が勝った。
内容は接近戦の打ち合いだったが両者の攻めがワンパターンの単調な攻め方で、共に詰め切れない展開が10ラウンドの最後まで続いた。
前座の3試合の方が見ていて面白かったのが正直な感想。
但し日本では選手層が少ない中流級のミドル級のパンチ力は前座の軽量級とは比べ物にならない程、迫力があった。




会場の住吉区民センターは南海「沢ノ町」駅にある。
この駅付近には以前から気になっていた町中華「まるい飯店」がある。

学生時代、つまり40年も前に梅田駅前ビルが建つ前は戦後闇市の名残がある問屋が並ぶスラム街だった。
その北端に「まるい飯店」があった。
ラーメン100円で有名になり、同じ屋号がたくさん出来ていったようだ。
因みに、本家「まるい飯店」は今、兎我野町にある。

で、ここ沢ノ町「まるい飯店」を攻めてみる。

お昼時、店内はほぼ満席。カウンター席に陣取る。
まずは餃子で味チェック。
薄皮、キャベツ・ニラ・ニンニクもバランスが良くOK。八宝菜は×だったが。
ラーメンは100円ではなかったが、鶏がらベースの醤油味、町中華王道の味だ。
懐かしいナルトが入ってたのはご愛敬。
ナルトは今や、絶滅危惧薬味なのだ。
ただギザギザでない丸いナルトは初めて。



話をボクシングに戻る。
日本ミドル級王座決定戦は大阪方、つまり国本 陸の勝利に終わる。


さて、夕飯とする。
陸が勝ったので、ここは「海」を攻める。
数年ぶりの海鮮居酒屋 磯丸水産に入る。

この店の売りは自分で焼く網焼きスタイル。
目の前で焼ける楽しさ!(俺は嫌い)

石川県の地酒をまず頂く。
アテは各種キノコ焼きから開始。
烏賊のはらわたをまぶしたキノコが絶品だ。

続いて水槽から引き揚げたばかりの活ホタテを網へ。
焼きあがる前に備え付けのだし醤油を数滴垂らす。
かぶさっていた上の貝をナイフ代わりにしてホタテをほじくる。
そして、はらわたごと、一気にお口へ誘導する。

あ~、生きてて良かった~!

至福のひと刻。

一番人気の蟹味噌甲羅焼きをもらう。
こいつも美味。いろんな魚介のすり身が口の中で混乱と整然を繰り返す。

あ~、生きてて良かった~!

隣のカップルの烏賊の丸焼きが美味そう!
はらわたを抜いた烏賊の円筒の胴がほおかに茶色に。
そこで備え付けのだし醤油をピュ!ピュ!と入れている。
成るほど!

こちらも烏賊の丸焼きをオーダーする!
だし醤油をピュ!ピュ!と、真似をする。

あ~、生きてて良かった~!


今日は、「まる」「陸」「海」「丸」の一日でした。





西心斎橋「麺に光を」に飛び込みランチなのだ!


今日はうちの会社のI取締役のおさそいで、事務所から5分ほどのおすすめラーメン屋に飛び込みランチ!


その名は「麺に光を」。なんか今どきの名前なのか?ちょっとピンと来ないネーミング!?
時間は14時、すでにお昼のピークは過ぎてます、でも店につくとまだ行列ができてました。


こんな時間に行列⁇これは間違いなく美味しいに違いない!期待は膨らみます!
注文は先に券売機で購入するのがこのお店の流れ。


何が美味しいかかわからないので、オススメの貝味に、よく見るとPUNK(パンク)?と書いてます。それと味玉、それからラーメンと言えば自分はライス(小)は必須。取締役はライスの代わりに焼豚丼。さすがパワーがあります。
食券を買って並んでると、新しいお客さんが3名、常連かと思いきや、食べログ高評価をみて訪ねて来たとの事でした。さすがお目が高い!?
15分ほどで店内に案内されました。

この店はカウンター6席ほど、味がよければ、これが行列を生んで、お客さんの目に止まる。これラーメン屋の新しい成功の秘訣かも!?
座るとすぐに、PUNK(パンク)登場。


麺は平打ちストレートで、店名の通り麺に艶があって光ってます。麺の太さはやや太め、ツルっとしててモチモチ感もあり、小麦の風味も広がりめっちゃ美味しいです。
取締役がはまる理由がわかりました。
具材は大判の豚肩ロースレアチャーシュー、穂先メンマ、白髪ネギ、味玉、アサリ。出汁にもアサリの旨味がしっかりと伝わってます。
あさりは10個入ってました。少し残念なのがアサリが9勝1敗、1敗とはひとつ砂に当たってしまいました。



写真を撮りそこねてしましいましたが、麺の艶は今までたべたラーメン中ではトップ、このツヤ、他にはありません!
箸をもって片手でスマホ撮影学びます!!

ちなみにこちらのお店、うちのグルメなT君が見つけたお店だそうです。

食べログ 麺に光を
大阪市中央区西心斎橋2-17-8 レバンガ心斎橋ビル B1F
定休日:水曜日・木曜日







食っキング、ショッキング! 第5回「寿がきやラーメン」


第5回「寿がきやラーメン」

寿がきやラーメンは昭和21年に名古屋栄で開業。
当初は甘党の店だった。(その名残でソフトクリームが今もある。)
昭和23年にメニューにラーメンが加わり、店名が「寿がきや」となった。

私と寿がきやラーメンの出会いは171号線沿い伊丹にあるイズミヤ昆陽店。
小学校時代と記憶するから50年も前のこと。
イズミヤ最上階(5階?)のレストランフロア。
Uの字のカウンターのみ、10席ほどの店舗だった。

値段はラーメン一杯が驚きの100円!

この時代の世間のラーメン代の相場は200~300円だったと記憶する。
実に世間一般の半額の値段で、しかもインスタントではない本物が食べれたのだ。
さらにこのラーメンの衝撃波は続く。

「とんこつスープ」だ。

今でこそ当たり前の豚骨スープだが、その当時は大衆の街中華のお店では無かった。
当然インスタントとんこつの雄、「うまかっちゃん」も世に出ていない。



初めて目にするお椀の中の白濁色。出てきた瞬間、「牛乳を入れてる?」と真剣に思った。

更に驚きは続く。
レンゲではなく「先割れスプーン」が。

給食かい。
ラーメンにプラスチックではなくステンレスの先割れスプーンとは。
なんじゃこりゃ、こりゃ!である。

薄いチャーシューになけなしのシナチク。
隣のおっさんは卵入りを食してる。(確か生卵だった)

いざ、スープを飲んでみる。

「???」

現在隆盛を極めてる「和風とんこつ」だった。
当時はそんな格好のいいネーミングもなかったが、
その和風味が子供のお口にも丁度よく、100円の価格と相まって
おやつ代わりに何度も何度も通ったものだ。

今だに愛すべき「寿がきやラーメン」。
出会った当時の衝撃が忘れられない。


ファストフードに不馴れな私は間違えて頼んだ寿がきやラーメン。本当は素のラーメンにしたかった泣き

追記
イズミヤ昆陽店向かいの専門店街に中華料理屋があった。
そこのラーメン(醤油)も100円に値下げし、寿がきやとのバトルが始まった。
学校では「寿がきや派」と「中華派」に分かれた。
現在、イズミヤ昆陽店は顕在だが、寿がきやも中華料理屋も今はない。





オリックスバファローズからラブレターが届いたのだ!


昨日家に帰ると、嬉しい知らせが。それはオリックスから過去のオリックスファンクラブ(BsCLUB)会員へ内野上段C指定席の観戦チケットをプレゼント!と言うポストカード。


コロナ前の2018年まではファンクラブに毎年更新で入会してましたが、コロナで2019年から球場に行くことがなくなり、同時にファンクラブも遠ざかってました。ただ昨年のシーズン後半から少しずつ球場に足を運ぶようになりました。そのためか、こんな嬉しいハガキが送ってきました。

超ラッキー!
ありがとうございます。
でも最近のオリックスは暗いニュースばかり!
4/10(日)にロッテ佐々木朗希選手に完全試合と不名誉な奪三振記録、さらには1軍の選手・スタッフ12人がコロナ感染で今週の楽天戦が中止。そんなどんよりとした気持ちをこの1枚のラブレターが流れを変えてくれるはず!です!
頑張れ!オリックスバファローズ❣️


オリックスバファローズ






「初めてもらった給料、ちょっぴり贅沢したい!」


新社会人の皆様!もうすぐ初任給ですね◎
初任給の使い道で多いのは、両親へのプレゼントや自分へのご褒美だと言われています。

私は初任給、母と妹には化粧品を。父にはごはんをご馳走しました♪
もう5年ほど前の思い出ですが、懐かしいな~~!

新入社員として働き始めたみなさまは新生活の準備もあり、生活の負担が大きい方も多いと思います。
…とはいえ「初めてもらった給料、ちょっぴり贅沢したい!」とい気持ちは皆様にあるのではないでしょうか??



大阪府下に6店舗を展開するごちそう村では「初任給でお食事会~1%のごほうび~」プランを企画されました!

前菜やお刺身のほか、メインにステーキ、シメにはデザートまでついた人気メニュー「うたげ御膳」(販売価格 3,100円)を、初任給(手取り)の1%で食べられる企画です。

お一人様はもちろん、仲間同士で「こんなにもらってるの?!いいな~」など盛り上がっていただき、初めてもらったお給料でちょっとしたぜいたく気分を味わってもらえたら…とのこと。

是非とも足を運んでみてくださいね!



■「初任給でお食事会~1%のごほうび~」
実施期間:4月11日(月)~4月28日(木)
内  容:初任給(手取り)の1%の価格で「うたげ御膳」をご提供します
条  件:身分証明証と給与明細など給与の金額がわかるものをご提示
     ※新卒の正社員に限ります
     ※1ヵ月の勤務支給分であること
     ※グループの場合、全員が企画の対象であれば利用可能です
対象商品:うたげ御膳(販売価格 税込3,100円)
実施店舗:和食ダイニング「ごちそう村」全店
     (兵庫県14店舗、大阪府内6店舗)
H   P:https://gochimura.com/
※2日前までにご予約ください





はなまるうどん 天ぷら定期券(300円)はありがたいのだ!


今日は「はなまるうどん」に飛び込みランチ。天ぷら定期券でお得にスピーディーランチが食べられます。この定期券は年に数回実施されるはなまるのイベント。


うどん1杯ごとに天ぷら1品が無料、裏を見るとうどん以外に定食、カレー単品、ミニ丼単品も1品が無料になります。テイクアウトもok、と書いてます。


この定期券がなんと300円、2回で元が取れます。
天ぷらはこちらから自由にチョイス、全ての天ぷらで定期券利用okです。


今日はかけうどん小に、「季節限定」干しエビとわかめのかき揚げ、
これでなんと240円。ほんま安っすう!


チャチャっとリーズナブルに昼を済ませたい時にはとてもありがたいです。
定期券はなくなり次第売り切れ。5/8迄使えます!

また、はなまるアプリにはクーポンが付いています。
はなまるアプリ

はなまるうどん



吉野家×はなまるうどん 心斎橋店
〒542-0085 大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目8−7






JR放出駅前にある昭和な食堂を発見したのだ。その名は「レストラン赤坂」


JR放出駅界隈のランチというと、普段は馴染みのガストに行くんですが、今日は前からちょっと気になってました食堂、いやレストラン赤坂に飛び込みランチ。いつもこの前を通るとかなりの音量で洋楽(60〜70年代)が流れてます。それもあって実は正直飛び込めませんでした。
でもこの店の正体を突きとめねばと、今日は勇気を出して飛び込むことに、店に入ると1F入口にある倍ほどのデカイ食品サンプルが再びお出迎え!


これに圧倒されてると奥からいらっしゃいませの声が。広々とした店内です。


日替わりの生姜焼きを頼むと、うどん・そば・味噌汁のどれにしましょうと?それではうどんで!入口にあったサービスの日替わり看板にも書いてましたが、全てにそれが付くとは思いませんでした。


5分ほどで来ました。


これは凄い量、うどんはミニではなく普通サイズ。またまたカロリーオーバーをやってしまいました。

店内にも外に流れてるあのBGMが少しこもった音で聞こえます、もしかしたら外からの音を拾ってるのかも。正直、洋楽よりAMラジオが合いそうなほんまほっこりと出来る昭和のお店です。ちょっと失礼ですが、、、。

おあいその際、どれくらいやってるかを尋ねると、40年ほどですと。メニューには居酒屋系がたくさんあったので夜は居酒屋ですかと聞くと今昼呑みもやってますとの事でした。



やっぱりこんな昭和なお店はずっと続けてもらいたいですね。


レストラン赤坂
大阪市鶴見区放出東3丁目22−20






ランチやお花見に!テイクアウトを楽しもう♪


ランチやお花見に!テイクアウトを楽しもう(`・ω・´)!


こんにちは、オオサカジン編集部のかわもとです。

春ですね!
桜の季節、歓迎会シーズンとなります☆

大阪・ミナミエリアにてテイクアウトでも楽しめるお店をご紹介。
お友達と、家族と、カップルで、、♡お楽しみください!

堀江「 bo-nobakery(ボーノベーカリ)」




看板商品は、ふわもち食パンを贅沢に厚切りし、 様々な具材をトッピングしたオープントースト♪
大阪堀江エリアで人気の「GRANKNOT COFFEE」プロデュースのオリジナルブレンドコーヒーも一押し。

コクを感じながらもスッキリとした後味のコーヒーはパンとの相性抜群!
食べ歩きスポットも多い堀江の街の食べ歩きにもおすすめのテイクアウト商品となっています。

住所:大阪府大阪市西区南堀江2-9-16-1F
営業時間:10:00~19:00(不定休)
アクセス: 大阪メトロ千日前線 桜川駅より 徒歩5分
WEB:  https://bonobakery.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/bonobakery_horie/
twitter: https://twitter.com/bonobakery

難波「TableNice(テーブルナイス)」




イタリアンドッグ1本・唐揚げ2個・ポテト・ドリンクがセットになった「お花見BOX」

限定の「桜ラテ」はホットミルクに桜シロップでほんのり香りと春色をプラスし、 塩漬けの桜の花をトッピング。 抹茶クリームのほのかな苦みがアクセントに。
優しい色合いに癒やされるホットドリンクです◎

住所 :〒556-0011 大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス2F
アクセス:南海電鉄なんば駅中央口・南口直結/御堂筋線なんば駅より徒歩3分/千日前線なんば駅より徒歩8分
WEB: https://tablenice.jp

心斎橋「小さな韓国あぷろ」




大阪心斎橋に居ながら本場韓国の気分をお楽しみいただけます。
店内はK-POPの音楽に、「アニョハセヨ!」「カムサハムニダ!」などスタッフの掛け声も韓国語で飛び交います。

4月末まで楽しめる、歓送迎会テイクアウトセット♡
人気のメニューをテイクアウト限定の特別価格、税抜2,000円!2セット目からは税抜1,800円とおトク(^^♪

住所 :〒542-0083 大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目16-32 ビース50ビル 2F
HP:https://apuro-osaka.com
Instagram:https://www.instagram.com/apuro_osaka_shinsaibashi/
MENU:https://apuro-osaka.com/take-out/






【ジェイ・ライン株式会社】令和4年度 入社式


令和4年度 入社式




本日ジェイ・ライン株式会社では入社式が開催されました。
今年も、リアルとオンラインを駆使したハイブリッド型での実施となります。

今年度は、新卒社員1名と中途社員3名!
社長室長の司会進行でスタートです。

5年先・10年先も…




野上社長からは

「5年先、10年先。今と同じことをしているかが分からない時代です。未来に向かって、時代に適応していく人財になってください。」

と、激励を頂きました。



続いて、取締役・各部門責任者からご挨拶。

「これからは、今までとは違う取り組みに挑戦していきます。ジェイ・ラインは、トップダウンだけでなくボトムアップも多い主体性のある企業です。みんなで挑戦していきましょう!」
「それぞれ得手・不得手があると思います。自分の強みを探しながら、日々過ごしてください!」
「自分の軸を持って夢中になれるものを見つけ、クレイジー(何かに夢中になっている人)になってください。」

といった、これからジェイ・ラインの一員になる新入社員へ歓迎のお言葉が。

最後に、社長室長から…

「皆さんの成長が会社の成長。1人で悩まず、みんなで解決へと向かっていき挑戦しましょう!」

と、力強いお言葉で締めくくっていただきました。

新入社員の意気込み




今年度は新卒採用と中途採用でのジョイン。

「人間としても、社会人としても、成長していきます!」
「スポーツで培った”最後まで諦めない力”を活かし、即戦力になります!」
「前職から心機一転、仕事も家庭も両立します。」
「緊張していますが、自分のペースで成長していきたいです。」

これからが楽しみになるような意気込みをいただきました!

今年度も、よろしくお願いいたします。


ジェイ・ライン株式会社は、30期に突入します。
節目の1年ともいえる今年度も、変化を楽しみながら皆様と成長していきます。

Share JOY! Share LOVE!
今年度も、よろしくお願いいたします!!