オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



近鉄若江岩田駅から5分、アジアンキッチンカレーハウス、ランチはナンおかわりokなのだ


こんにちはアラ還メカチンです!

今日は近鉄若江岩田から歩いて5分のカレー屋さん「アジアンキッチンカレーハウス」に飛び込みランチ。





Aランチをチョイスです。
カレーはチキン、キーマ、日替わり(今日はカボチャ)の3種からえらべます。
ではカレーはカボチャ、飲み物はラッシーお願いします!

辛さは?
もちろん甘口、以前ちょっとかっこをつけ、同様のインド料理店で中辛を頼んだら結構辛口やったんで甘口!お子ちゃまです!?

まずはシャキシャキサラダがきました。新鮮で美味しい!



そしてカレー&ナンが!



ちょうどいい辛さ!?いや甘さ?美味しいです。
ナンも大きい!
ナンを食べ終わった頃に店員さんがお代わりいかがですか?と聞きに来てくれはりました。メニューをよく見るとランチはナンお代わり自由と書いてます。これはありがたいです!



そしてラッシー!実は初めてなんです。プラッシーはあるけど、、、。やっぱり昭和?



カルピスにちょっとミルクが加わった感じ。ちょっとクリーミーなカルピスといったところ?
でも甘いです!?

後で気付いたのですが、辛さのレベル、5段階がメニューに書いてありました。
甘口0→普通1→中辛2→辛口3→激辛4
辛さ普通と中辛は違うんや!?



店主に話しをうかがうと、ネパールご出身、1年前にオープンされたとのことでした。
ちなみにこちらのカレーハウス「いらっしゃいまシェー」とは言うてはりませんでした。

食べログ アジアンキッチンカレーハウス

東大阪市岩田町3丁目14−42






オオサカジン キャラクター・ロゴマーク決定!表彰式を開催しました。


オオサカジン キャラクター・ロゴマーク決定!




オオサカジンでは大阪府下の大学生・専門学生を対象にキャラクター&新ロゴマークを公募していました。

コンセプトは「オオサカ愛は私がつくる。」
みんなで創り上げていく・そして繋がっていくオオサカジンのリニューアルを、これからの将来を担うZ世代の皆様と共に…ということで、大阪府下の16校の専門学校・大学にポスターを掲示して公募させていただきました。

入賞候補作品をオオサカジン編集部で選出し、最後は皆様の投票によって大賞作品1点を決定。
最終選考に残ったキャラクター・新ロゴマーク入賞候補作品の投票をオオサカジン内で皆様と一緒に審査!

たくさんのご応募をいただき、投票は100票ほどが集まりました。

ついに、オオサカジンのキャラクター・ロゴマークが決定!
表彰式を開催し、受賞者のおふたりにコメントをいただきました。

イメージキャラクター部門



創造社デザイン専門学校
坂本 真奈花(さかもと まなか)さん

<受賞者コメント>
この度は、私のキャラクターデザイン案をご採用いただき、誠にありがとうございます。

生まれも育ちも大阪で、掲載されている記事にも親しみ深い場所や話題が多くあったので興味が湧きました。
何より「大阪をもっとアピールしていきたい!」「オオサカジンをもっと良いサイトへ!」という意欲を感じられ、そんな意欲溢れる企業をデザインで力添えできるコンペに、ぜひ参加してみたいと思いました。

オオサカジンを拝見して、私が最も感じられたのが「ネット上で終わらない繋がりを生む」という強みを持っていることです。その強みをアピールするために「有機的な繋がり」というコンセプトを置き、ビジュアル化しました。

こだわったことはフォルムや表情です。「有機的な繋がり」を感じられるような“自由自在に分裂したりくっついたりするUMA”という設定で考え、大阪のOの形状をベースに、しかし単純でなく“愛されるフォルム”へと調整していきました。そしてキャラクターの性格から表情を考えていきました。表情豊かに作りつつも、デザイン的な美しさも成立させるよう工夫しました。

このOSA(オーサ)というキャラクターがサイト内はもちろん、どんどん活躍の幅を広げ、オオサカジンを盛り上げていくこととなるよう願います。

ロゴマーク部門



大阪成蹊大学 芸術学部 造形芸術学科 ビジュアルデザインコース
山本光憂(やまもと みう)さん

<受賞者コメント>
この度は地域と人、人と人を繋ぐ素晴らしいコンテンツであるオオサカジンさんのロゴマークに選ばれましたこと誠に光栄に思います。
大学に掲示してあったポスターの「オオサカ愛は私がつくる」というキャッチコピーに惹かれて応募しました。

シンボルマークは大阪といえばの「たこ焼き」をモチーフにオオサカという文字を配置し、ソースと文字が混ざり合うことで人と土地を繋ぐオオサカジンの特徴を表しました。

ロゴタイプは大阪人の柔らかな性格のイメージと、方言による言葉の強さを意識して丸みを持たせるところと角を持ったところのコントラストを強く出しました。

こだわりとしてはオオサカジンの人(ジン)とマガジンを掛け合わせているということを伝えるためにジという文字が大きめに見えるように設計しました。

今回制作させていただいたロゴマークがオオサカジンさんのリニューアルのお力添えになればと思います。
本当にありがとうございます。

表彰式の様子






受賞者の皆様、おめでとうございます!


キャラクター・ロゴマーク公募にご応募いただいた学生の皆様、投票にご協力いただいたブロガーの皆様、誠にありがとうございました。

今回のキャラクター・ロゴマークは2023年2月28日のオオサカジンリニューアルから使用させていただきます。
これからのオオサカジンをお楽しみに!










「関西大学方言研究会」大阪組プチ同窓会を開催したのだ!


こんにちはアラ還メカチンです!

今日は久しぶりに「関西大学」方言研究会の大阪組プチ同窓会を開催!ではその実況報告を!



実はわたくし大学時代に方言研究会という少し変わった?サークルに所属を。このサークル今は残念ながら存続してないんですが、名前の通り方言を研究する会。その活動は普段はメンバーとBOXと称した部室/第8会議室で雑談をしたり、グランドでソフトボールや、麻雀など。そして夏休みには夏合宿と称して、地方に出向きおじいちゃん・おばあちゃんにその地域の方言を実際に尋ねて教えてもらって「郷言」という冊子を年に1冊作り上げる素晴らしい研究会なんです。
またこの会にはなんと「方言研究会の歌」というテーマソングもあります。
そんな素敵なサークルメンバーの一人、経済学部のMタンから久しぶりに集まらん!?と嬉しい連絡が。それならとりあえず繋がってるメンバーでプチ同窓会やろう!と声を掛け、9名が集まりました。



まずは今回の第一の目的は今の関大、いや昔の方言研BOXがどうなってるかを突き止める!という訳で15時に関大正門に集合。そして校内探索開始。
ありました!第八会議室。今は他のサークルが利用しておられましたがちゃんと残ってました。
昔、授業がない時に立ち寄り自由に時間を過ごしたあの懐かしい時間が一気に甦える!



そのあと文学部のあった校舎へ。そこは今は博物館に。



中に入るともしよろしければガイドしますと。ほんとなんか至れり尽せり!素晴らしすぎます!

そうこうしてる間に梅田17:30集合の時間が迫り、正門で写真撮影後、梅田へ!



今回の宴は梅田にある楽蔵うたげ梅田店。




話しは尽きず、あっという間に2時間が、そして近くの居酒屋で延長戦の2時間。計4時間、全員があのけがれのなかった!?学生時代にタイムスリップ!



ほんと大学4年間のサークル仲間はかけがえのない存在だと改めて思いました!
ちなみに次回参加のルールは当時の思い出の写真を持参する事に決定!?




また今回関大で集合写真を撮る際、学生さんはみんな快く受けてくれて、またその中の一人は何も言わないのに、撮りましょうかと声を掛けてくれた学生さんまでも、よっぽど写して!!?って顔してたんやわ!?でも関大生はほんと素晴らしい!
ちなみに関大卒の有名人サインが博物館に展示されてました。



自分は今回入手したお宝は阪神タイガース村山投手と阪急ブレーブス上田監督の関大バッテリーの写真でした。


このブログを書いてるとき、方言研究会の歌と学歌が繰り返し流れてきました!今でも、、、


関西大学 千里山キャンパス







地下鉄北加賀屋駅からすぐの大衆食堂「加賀」に飛び込みランチなのだ!


こんにちはアラ還メカチンです!
今日は社長インタビューで住之江の北加賀屋駅が最寄りのタクシー会社へ訪問。 
こちらは今注目のそらとぶタクシーの会社!インタビュー記事はまた改めて公開しますので、楽しみにお待ちください。

それでちょうどお昼!というわけでこの北加賀屋駅近くで飛び込みランチ!
入ったのは大衆食堂「加賀」!
大通りからちょっと中に入ったところにあります。



早速看板にあった日替わりを注文。



こちらです!



お味はほんま昔懐かしい家庭の味!
普通に美味しい!
お肉と魚と煮物がある日替わり!アラ還にはピッタリの組み合わせです!



ちなみに夜のおすすめはこちらです!



奥さんに聞きますとこちらは44年前の4月1日からご夫婦でやっておられるとの事、ほんと素晴らしいです。ご近所の方や近くのパチンコ屋さんのお客さんが常連さんだとか。
こんな地元密着の大衆食堂は、これからも長くつづけてほしいのだ!

また大通りに出ると、角に大衆酒場がありました、こちらもまたまた気になるのだ!



食べログ 大衆食堂「加賀」

大阪市住之江区西加賀屋1-1-49






社長インタビュー掲載先「菊水産業株式会社」様がCAMPFIREクラウドファンディングアワードに!!


社長インタビューで掲載させていただきました「菊水産業株式会社」様が、
CAMPFIREクラウドファンディングアワードにエントリーされています(^o^)/!!

https://shacho.osakazine.net/e743002.html

Twitterより投票ができますので、是非応援のほどよろしくお願いいたします。

本年で6回目を迎える 「CAMPFIREクラウドファンディングアワード」
10,000件以上のプロジェクトの中から 2022年を象徴する70のプロジェクトを選出
グランプリをはじめ各賞を決定すべく、 投票の受付を開始いたします。

CAMPFIRE公式アカウントをフォロー&投票していただいた方の中から100名様に
豪華景品をプレゼントいたします。11月7日〜11月20日は毎日投票が可能です。
投票数が多いほど、当選確率が上がります。

https://award.camp-fire.jp/2022/#campaign









原価64円からでお酒が楽しめる場所へ行ってきました☆


こんにちは!オオサカジン編集部のかわもとです☺❤
急に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?

安くておいしい!そしておしゃれなお店も多い!
【京橋❤】

私の地元でもあります。
街ブラ企画もございます☺❤
http://miyakyo.osakazine.net/

社長インタビューにてお世話になりました、株式会社ラプレ 上谷 信幸 社長に ​お誘いいただいて
レセプションでお邪魔しました!

上谷社長のインタビューはこちらから↓
https://shacho.osakazine.net/e742791.html

\11月7日OPEN❣原価ビストロチーズプラス 京橋店/


・ハイボール 64円~
・サワー 75円~
・生ビール 260円   
・カクテル 110円~
・焼酎 86円~
・ボトルワイン 878円~ 
・なみなみスパークリングワイン 270円
・グラスワイン(赤・白・ロゼ) 330円~

⚠550円のチャージ料金が掛かります
(17時以降、フォカッチャ食べ放題付き)

↑それでも安すぎるのでは…???
飲み放題は660円!安すぎる~~(><)❤

ソフトドリンクは1円から。
びっくりして二度見しました。(笑)



ちょっと休憩で「烏龍茶飲みたい~」と思ったときにでも手軽に頼めるし
ノンアル勢からしても有難い金額✨

シカゴピザは3種類もあってどれにするか迷いに迷って、温玉と生ハムが乗っているものをいただきました。
前菜盛り合わせもアヒージョも全部美味しくて…(´;ω;`)❤❤

またプライベートでも行きたいね~って言いながら楽しく帰路につきました◎
お土産のチーズケーキは、お友達のお母さんにお裾分け✨

お酒好きな方もチーズ好きな方も楽しめるお店です!
Kぷらっとの奥の方なので、行くまでに「到着できる…?」と不安になることもありますがw

是非足を運んでみてください◎

原価ビストロチーズプラス 京橋店
大阪市都島区東野田町1-2-1
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27132419/


街ブラ企画「都島・京橋」エリアの地元ライター いのっちさんが、後日もっと詳しくご紹介してくださいます✨
ということで、かわもとの記事ではお料理の写真は一切なし!です。(笑)

京橋の記事をお楽しみに~~!
http://miyakyo.osakazine.net/





全員にありがとう!感無量のオリックス日本一御堂筋パレードに行ってきたのだ!


こんにちはアラ還メカチンです!

今日11月3日は御堂筋パレード!そう、オリックスの優勝パレード!辛抱たまらず参戦してきました。


パレードはいろんな催しがあってテレビを観てると、もうなんか凄い人出!いやこれは多分ダウンタウンを見に来た人?どないしよう?やめとこか?ちょっと弱気に、でもおそらくもう二度と見れない!と思っていざ出陣!
現地に着いたのは17時前!
新橋交差点はもうすでにひとだかりです!
パレードは17時半から開始とTVで言うてはりましたが、めっちゃ凄い人!オリックスも人気あるやん?いや御堂筋イルミネーションの点灯セレモニー目当て?いやダウンタウンを見ての居残り?
そうこうしてると
吉村知事、松井市長の挨拶の声が!もうメインステージの久太郎町3丁目交差点には到底たどりつけません。新橋交差点から二筋ほど上がり、ちょっと空いる隙間に潜り混み成功!これこそちびっ子の特権?ラッキー!
そして宮内オーナー、中嶋監督、吉田選手会長、山本投手、平野投手の挨拶!が、全て声だけですが、涙が込み上げてきそうです!
そして待つこと10数分!
パレード開始のアナウンスが、でもなかなか来ません。さらに10数分後、誘導する警備員の姿が、いよいよ登場です。

最初に登場したのは吉田正尚!横は中嶋監督!


次に能見コーチ、山本由伸!


ラオウ杉本!


宮城投手!


そして山岡投手などなど、


あっという間のパレードでした。でもほんま来てよかった!
大阪市市長、知事も後押しいただいて、オリックスジャージを着た若い子もたくさんいる!来年は少しファンが増えるかもです!
感無量のオリックスの優勝パレード!もう生きてるうちにはおそらく観れないのだ!?知らんけど、、?