オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

こんにちはアラ還メカチンです。
今日は関西大学方言研究会の1984年卒のメンバー飲み会です。

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

この研究会はとある田舎に行ってその地方の方言や生活を調査し1冊の「郷言」という冊子を作るサークル。

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

ただ残念ながら今は存続してません。そのサークルで仲間になった同学年の集い。今まで数回大阪でやりましたが、今回は京都で初開催することで、9名が集まりました。

場所は京都駅前の全席個室 「京町しずく 京都駅前店」こちらはMタンが個室の昼飲み可能な候補店をネットで探して、Yみんが決めてくれました。ありがとうございます♪
それで、京都開催という訳でMタンから、ちょっと粋な提案が、それは阪急の「京とれいん」に乗っていかへん?と、これ有料!と思ってましたが実は無料。土日に2時間おきに梅田〜河原町で走ってます。

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ


https://www.hankyu.co.jp/kyotrain-garaku/

ではそれでいきましょう!ということで大阪組のオヤジ3人が乗り込みました。

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

乗ってる時間は梅田から烏丸なんで約40分程、缶ビール片手におつまみ持参、ちょっとええ感じ!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

間もなく始まる宴の話し、クイズは?などなど、景色をゆっくり見る間もなく、烏丸に到着。あっという間の京とれいんでした!
いやいや京とれいんが今日の目的ちがう!?これからが本ちゃんです。烏丸から地下鉄で京都駅へ!それにしても駅の人が多い!以前は?こんな多くなかった気がする!多分インバウンド?いわゆる京都人気?よくわからないまま「京町しずく」に到着。それにしても京都らしいええネーミングです!店の前に着いて前方に、女性陣の姿が、関東から初参加のN〜Nも!久しぶり!!では早速入店。後はもう一人の初参加CHK??部屋に着くと、すでに1番乗りで陣取ってくれてました。ありがとうございます!初参加のお二人とは多分卒業以来?約40年ぶり?かも!?です。

今日は2時間飲放題付き、厳選豚と海鮮が味わえる 旬の味覚(逸品)コース!?

まずは乾杯から!このコース、生はなく瓶ビールのみ。ではとりあえずビールで乾杯スタートです!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

最初の料理は
【前菜】 根菜の柚子マリネ
穴子のごま揚げ 山葵おろし
生ハムのポテトサラダ

なんやかんやのってあります!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

そして
【サラダに、お造り盛り合わせ】
中々のクオリティ!?

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

【揚物】 赤魚と烏賊の衣揚げ 聖護院かぶらソース

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

【焼物】 厳選豚の味噌炙り焼き 

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

今日はこのブログを気にしてか、Kッシー、Qちゃんが料理に箸をつけず、まずは写真!と言ってくれてはります!なんか申し訳ありません。
ただ今日出てきた料理、還暦過ぎの我々には、ちょっとヘビー?かもと思いながらも、懐かしい話しをしながら、近況確認をしてると、乾杯のビールが無くなり、次の飲み物は?飲放題メニュー(見事撮り忘れ)で焼酎お湯割りを探してると、芋金黒グラスの他に、意味不明な文字「カラフェ」が?これは何?カフェラテ?コーヒー入ってるん?
前なら店員さんに聞いて注文できたんですが、最近のタブレット注文!だから確認出来ません!?わからんまま?この「カラフェ」とやらを注文、すると来ました!こちらがカラフェちゃん!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

実はわたくし現在味覚が?なんでYみんに匂いでもらうと、どうやらこちらに金黒がしっかり入ってるようです。自分達で自由にお湯で割って下さいという事。
これはいい!何度も呼ばずに済むし。ビールのピッチャー注文みたいなもん?

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

ちょっとAI君にカラフェを確認したら、ワインや水、ジュースなどさまざまな飲み物を移し替える容器、フランス語で「水差し」を意味します。
とありました。

確かにこれ水差し!でもこのタブレット注文スタイルでは、見知らぬモノを頼む事故発生!?要注意かもです!
そうこうしてる間に1時間が経過、このコースは2時間制、だからあと1時間しかありません!MたんからクイズビンゴタイムのGOサインが出ました!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

実は今日の宴、大阪のオヤジ3人組より何か面白いこと出来ひんかなあ?とあり、ただひたすら思い出話しをするのもいいんですが、ちょっと何かサプライズは?ということで、それなら自分が以前、別の宴会時クイズ式ビンゴをやって、なかなか盛り上がったので、それを提案したら、おもしろそう!?ではやって見よー!となりました。
これは基本ビンゴと同じですが、ただの運だけのビンゴでは無く、クイズの正解者が自分の好きな数字を開けて、その数字を他のメンバーも開ける形、だから参加者全員に方言研関連クイズを考えてきてもらい、それでビンゴを開始しました。自分の説明が下手で、このクイズビンゴの要領がみなさんにちょっと理解してもらえないまま!?まずは第一問!?は、今回の発起人Mたんからです。
「方言研が使用してましたボックスというのは会議室ですが、第なに会議室だったでしょうか?」
するとクイズビンゴの理解に苦しんでた?Aちゃんから、素早く第8会議室!と回答が!お見事Aちゃん、つまりAちゃんの好きな番号を開ける事ができて、メンバーもその番号を開けられます。いよいよクイズビンゴのはじまりです。そして参加者から次々とクイズが出題、そして早番とN〜Nからリーチが。
これからはみなさんクイズに正解してもN〜Nのリーチ番号をアナウンスしてはなりませぬ。それはすなわちN〜Nがビンゴになるから!ここがクイズビンゴの面白いところ、そんな大それたものではありません。でもリーチ者が自分で答えて自力ビンゴも可能!それもこのクイズビンゴのいいところ、運だけではなく、実力でもビンゴ出来る。これクイズ番組に採用されんかなぁ?
そして、ここでサプライズクイズが、それは本来参加を予定してて、残念ながらインフルで来れなかったN子からのクイズ、それをHめさんから出題!です。

「N子は先日母校関大を訪ねてきました。そこで珍しいミネラルウォーターを自販機で発見!さてその名前は?」というクイズ。なかなか、ええ問題、さすがN子、これは休んでも出題したい気持ち!ちょっとわかります!
なんとそれを只今リーチのN〜Nが「自然の秀麗」と回答、お見事正解。ビンゴです!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

N〜N、最初のビンゴ!おめでとう御座います!1等はなんとハーゲンダッツとお米の商品券!ダブルゲットです!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

ちなみに今日のビンゴクイズの景品は皆さんの宴会費などから準備しましたからご心配なく!?

そして他のメンバーのリーチも、ちらほら出てきました!
次にビンゴ!と手を挙げかけながら、やっぱりいいですと、久々参加のCHKが、めっちゃ気をつかってくれてる!やっぱり方言研メンバーは、「みんな〜いいやつばっかりで、楽しい仲間だぜ!」
そんなこと言うてるまに、CHKの気持ちもいざ知らず、Yみんが2番目のビンゴに!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

さらに続いてHめさんも3番目のビンゴ!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

ただあと15分ほどで宴会2時間のタイムリミットこうなると必殺2枚開け!促進ルールを導入、みなさんビンゴの嵐で、無事にビンゴクイズが終了となりました。
みなさん、いろんな商品券をゲットです!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

ただひとつ反省点が、それはちょっと2時間の飲み会ではクイズビンゴは時間が足りない!それがわかりました。もしまたやる場合は3時間飲放題の際に、検討するのだ!

そうこうしてる間に退店時間のアナウンスが、14:45開始の昼飲みだったから夕方の準備を始めないといけないみたいです。ありがとうございました。
そして、久々参加のN〜Nが田舎に帰るバスまで残り1時間ほど、ではもう1軒サクッと行こうと言う事で、地元のAちゃん、CHKが知ってるちょっとおしゃれな「HUB京都ヨドバシ店」へ!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

https://www.pub-hub.com/index.php/shop/detail/84?utm_source=google&utm_medium=mybusiness&utm_term=profile

こちらはキャッシュオンで19時までハッピーアワー。

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

N〜Nとはあまり話せてなかったので、残りわずかな時間、急いで色々とお話して、残念ながらN〜Nとはここでお別れです!また会う日まで!?
そしてハッピーアワーも終了し、そろそろお開きのお時間!
今日は京都とて!ブルーにライトアップされた京都タワーに見送られながら、みなさん名残惜しい解散となりました!

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

では次回また会えるのを楽しみにしてるのだ!

PS.1
今日のビンゴのプレゼントの封筒はMタンが選んだもの。

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

早速Yみんが訳してくれました。

「毎日あなたの笑顔を見るだけで、私は幸せを感じます
あなたがしてくれたことすべてに本当に感謝しています。私のささやかな贈り物を受け取ってください。」

今日の宴にぴったり!さすがMタン!

PS.2
また参加メンバーAちゃんから嬉しいお土産が!楽味京都 漬物「ぶぶあられ菜乾」

1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ

これまた優しいお気遣い、ほんま感謝です。
京都伊勢丹でも好評販売中!


同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
「や台ずし石山駅前店」から〜の「フラミンゴ」で楽しい忘年会なのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ! (2024-04-12 19:20)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)
 「や台ずし石山駅前店」から〜の「フラミンゴ」で楽しい忘年会なのだ! (2023-12-25 18:34)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。