「第3回 大阪・関西万博 開催支援EXPO」
万博開催2年前の4月13日(木)・14日(金)にインテックス大阪にて開催!

公式ホームページ:https://osakakansai-expo.jp/
会期:2023年4月13日(木)・14日(金) 10:00~17:00
会場:インテックス大阪 2号館
主催:大阪・関西万博 開催支援EXPO 実行委員会((株)イノベント内)
共催:(一社)日本ディスプレイ業団体連合会
後援:外務省、経済産業省、大阪府、大阪市、(公社)2025年日本国際博覧会協会
大阪商工会議所、(一社)夢洲新産業・都市創造機構、「大阪・関西万博」京都支援協議会
協力:りそなグループ

「万博を『ビジネスチャンス』にする」ことを目的に、
大阪・関西万博で各国のパビリオンや各種のイベントを
行う国・企業・団体が多数来場し、設計・デザイン、内装、
人材/マンパワー、ステージ制作/運営、警備、エネルギー
清掃、販促サービス、食品・飲料など、様々な業界から多くの企業・団体が出展いたします。
本展示会の同時開催企画として、「大阪・関西万博 開催支援セミナー」を開催いたします。
全14セッションのプログラムは本展の公式サイトをご覧いただければと思いますが、ここでは今回の見どころをご紹介いたします。
1)万博に出展する企業・団体が、パビリオンの概要について講演します
万博に出展が決まっている13の民間パビリオンのうち、3つの企業・団体の方に、パビリオンの
コンセプトや進捗状況などについてご講演いただく貴重な機会となります。

本展示会の取組は、2025年日本国際博覧会の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録されています。
※「TEAM EXPO 2025プログラム・共創チャレンジ」については公式サイトをご覧ください。
公式サイト:https://team.expo2025.or.jp/
また、本展示会は(公財)大阪観光局の運営する「SDGs for MICE評価制度」の趣旨に賛同し、本制度活用の申請を行いました。上記をはじめとする環境配慮への取組みがサステナブル(継続可能)なものになるように、第3者の目からの確認・評価もいただきながら、今後も様々な取組みを進めてまいります。
大阪・関西万博 開催支援EXPO実行委員会
運営企業:株式会社イノベント(所在地:東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル2F)
TEL:03-6812-9422 E-mail: ir@innovent.co.jp
公式ホームページ:https://osakakansai-expo.jp/

公式ホームページ:https://osakakansai-expo.jp/
会期:2023年4月13日(木)・14日(金) 10:00~17:00
会場:インテックス大阪 2号館
主催:大阪・関西万博 開催支援EXPO 実行委員会((株)イノベント内)
共催:(一社)日本ディスプレイ業団体連合会
後援:外務省、経済産業省、大阪府、大阪市、(公社)2025年日本国際博覧会協会
大阪商工会議所、(一社)夢洲新産業・都市創造機構、「大阪・関西万博」京都支援協議会
協力:りそなグループ

「万博を『ビジネスチャンス』にする」ことを目的に、
大阪・関西万博で各国のパビリオンや各種のイベントを
行う国・企業・団体が多数来場し、設計・デザイン、内装、
人材/マンパワー、ステージ制作/運営、警備、エネルギー
清掃、販促サービス、食品・飲料など、様々な業界から多くの企業・団体が出展いたします。
万博の「全体像」「現状」「ビジネスチャンス」が分かるセミナーを同時開催します
本展示会の同時開催企画として、「大阪・関西万博 開催支援セミナー」を開催いたします。
全14セッションのプログラムは本展の公式サイトをご覧いただければと思いますが、ここでは今回の見どころをご紹介いたします。
1)万博に出展する企業・団体が、パビリオンの概要について講演します
万博に出展が決まっている13の民間パビリオンのうち、3つの企業・団体の方に、パビリオンの
コンセプトや進捗状況などについてご講演いただく貴重な機会となります。

様々なステークホルダーと共に、2025年万博を盛り上げてまいります
本展示会の取組は、2025年日本国際博覧会の「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録されています。
※「TEAM EXPO 2025プログラム・共創チャレンジ」については公式サイトをご覧ください。
公式サイト:https://team.expo2025.or.jp/
また、本展示会は(公財)大阪観光局の運営する「SDGs for MICE評価制度」の趣旨に賛同し、本制度活用の申請を行いました。上記をはじめとする環境配慮への取組みがサステナブル(継続可能)なものになるように、第3者の目からの確認・評価もいただきながら、今後も様々な取組みを進めてまいります。
本展に関する問合せ
大阪・関西万博 開催支援EXPO実行委員会
運営企業:株式会社イノベント(所在地:東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル2F)
TEL:03-6812-9422 E-mail: ir@innovent.co.jp
公式ホームページ:https://osakakansai-expo.jp/
タグ :TEAM EXPO 2025大阪観光局SDGs for MICE評価制度大阪・関西万博日本ディスプレイ業団体連合会大阪・関西万博 開催支援EXPO 実行委員会りそなグループインテックス大阪 2号館
「みらいのたからばこ2023 in大阪」咲洲プレ万博公式プログラムに決定!
「LIFEいのち」上映 &「いのち展 Warmth I Remember」初公開
大阪・関西万博会場となる大阪ベイエリア活性化に向けて自律航行船の活用
大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクを使用した「公式ライセンス商品」第1弾を新発売
咲洲プレ万博でTANOによるリアルサイバースポーツを体験!
大阪万博、会場内は全面キャッシュレス…独自アプリ導入!
芸術によって新しい価値観や意味を見いだすアートの実験場
咲洲プレ万博 オープニングイベント『ATC OSAKA MIRAI EXPO』 4月13日~16日開催
quantumがデザインした、ホタテ貝殻から生まれたヘルメット「HOTAMET」
大阪北港マリーナHULLとUSJを結ぶ水上タクシークルージング
「LIFEいのち」上映 &「いのち展 Warmth I Remember」初公開
大阪・関西万博会場となる大阪ベイエリア活性化に向けて自律航行船の活用
大阪・関西万博公式キャラクターミャクミャクを使用した「公式ライセンス商品」第1弾を新発売
咲洲プレ万博でTANOによるリアルサイバースポーツを体験!
大阪万博、会場内は全面キャッシュレス…独自アプリ導入!
芸術によって新しい価値観や意味を見いだすアートの実験場
咲洲プレ万博 オープニングイベント『ATC OSAKA MIRAI EXPO』 4月13日~16日開催
quantumがデザインした、ホタテ貝殻から生まれたヘルメット「HOTAMET」
大阪北港マリーナHULLとUSJを結ぶ水上タクシークルージング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。