オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!

こんにちは、アラ還メカチンです!
今日は高校時代の友人のチェリストSちゃんがオーストラリアから帰国中という事で、TKちゃんとTパパと一緒に京都でクラシックコンサート!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!

京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!

こんなマジのクラシックコンサートは学生時代の音楽鑑賞以来!?あれは確か期末試験が終わった後、学校の教育メニューだった様な!?馴染みのないクラシックなんで、すぐ遠い世界に行ってた気がします!?
でも今日はチェリストSちゃんと一緒!遠い世界に行く訳にはいきません。
まずはピアノのソロ演奏、アンコールを含めて3曲。流れる様な手の動き!素晴らしい!
そして、次はオーケストラ登場、総勢40名程!?
実は今日の座席、なんと横から見れるポジション!こんな場所から観れるなんて、色んなホールがあるんですね。

京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!

でももし!自分が演奏者なら、(あるはずないけど)、観客は前からだけにしてほしい!?だって弾かないときや、演奏開始までの仕草を全部みられるなんて!辛抱できない!?もう逃げ出してしまいそう!でも皆さんプロ!観て聴いてもらって、なんぼ!ほんま堂々としてはります。
そして次の曲はなんと40分ノンストップ!?これはもしかして遠い生活へ突入!?と思いきや何故か睡魔が訪れない、でも隣りのTパパが怪しい、船を漕ぎだした様子!?そんな中、銅鑼(ドラ)のひとたたきが!思わず背筋がピーン!シャキッと呼び戻されました!
でも1曲40分とは、さすが本格クラシックです!
お隣のSちゃんは、素晴らしいの連呼!さすがプロには通じる京都市交響楽団!自分は曲の終わりが分からない。つまりは拍手するタイミングが??演奏が終わりかと思いきや、誰も拍手をしない、するとまた演奏が始まる。そんな感じでした。
とかなんとか言ってる間に1時間程の鑑賞は終了し、時間は21時前、とりあえずSちゃんとは京都駅で落ち合う事で、コンサートホールを後にしました。

京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!


京都コンサートホール

京都市左京区下鴨半木町1番地の26


それで地下鉄に乗ったらSちゃんからLINEが、なんと同じ電車に乗ってました。という訳でTパパの案内で京都タワー地下のフードコートのような飲み屋の集まってるところ?に!ちょっと調べてみると、「京都タワーサンド」というみたいです。
京都グルメを味わう食べ歩きが楽しいフードホールとあります。

京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!

京都タワーサンド

半信半疑でしたが、確かにフードコートの様な飲み屋の集まりでした。
ただ着いたのが21時半、もう各店は閉店準備をしてはります。ぐるっと周り席を確保した店が「京の焼肉処 弘」Tパパ曰く、弘は京都では有名なお店との事でした。
確かに、お肉が美味しい!
京の焼肉処 弘

京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!

でもスタートが、21時半、場所が京都なんで、最終電車を気にしながらのちょっとバタバタとした小宴となりました。残念!今度はゆっくりとフードコート?ハシゴをしたいのだ!

京都市下京区烏丸通七条下る東塩小路町721−1 京都タワービル 地下1階~2階


同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
「や台ずし石山駅前店」から〜の「フラミンゴ」で楽しい忘年会なのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ (2025-02-02 17:15)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)
 「や台ずし石山駅前店」から〜の「フラミンゴ」で楽しい忘年会なのだ! (2023-12-25 18:34)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。