オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


【はじめてのスタッフブログ】アラ還Ⅿの明日はやるで!

はじめまして、この度はじめてオオサカジンのスタッフブログを投稿しますⅯでございます。
大東市在住、滋賀県大津市出身。
今年6月に入社しましたピンポンにはまっているアラ還の新人です。
なにとぞ、宜しくお願い致します。
それでただいま、オオサカジンのおもろいネタを考え中、、、
キーワードは「地元の繋がりを、あつ~く盛り上げたい!」
これええんちゃうか?あれはどないや?やっぱもうひとつ、
あ~難しい!でもこんな切り口はどうでっしゃろ?それはちがいまんがな!と
只今、悪戦苦闘中!
まもなく?テーマを決定、予定は未定?明日はやるで!
しばしお待ください!


それはさておき、
この場をお借りして、みなさんにお薦めのスポーツを勝手にご紹介させていただきます!

健康の為に、何か運動はじめましょう?

例えば、学生時代にやっていたスポーツとか、

ちなみに、自分は学生時代、卓球(ピンポン)をしてました。
働きだして遠ざかってたんですが
子どもが、小学生に入学した30代後半から再開をしました。
きっかけは、こどもが学校から卓球同好会 会員募集のチラシをもらってきて
ちょうど趣味もなかったので、もう一度やろうかと、入会。
そこからはまりだして、今では毎週ラケットを握ってます。
ちなみに最近の若い子にはいない化石の「おっさんペンホルダー」。

自分が学生の頃(40年ほど前)の卓球といえば、
年に1度、NHK教育テレビで全日本の決勝放送がある、ほんま地味なスポーツ。
それが、最近では愛ちゃん達のおかげで、イメージが一転!
毎週TVでも紹介される人気のスポーツに変わりました。
なんか嬉しい!


【はじめてのスタッフブログ】アラ還Ⅿの明日はやるで!



そんな卓球のいいところは、

1.いつでもどこでも出来る。
雨が降ろうが、槍が降ろうが、卓球台があれば出来ます。

2.老若男女問わず楽しめる。
小学生~年配の方まで、幅広く楽しめます。
私が通っている同好会では80歳を超えた方が毎週元気にラケットを振っておられます。

3.お金がそれほどかからない。
ラケット、上履き靴さえあれば、手軽な格好で、リーズナブルに始めることができます。

4.個人競技なので自分のペースでできる。
しんどいときは休んでも、他人に迷惑はかかりません。


というわけで、皆さんも何か運動 始めてみませんか?
おすすめは、生涯スポーツ 「ピンポン」 です。


近所の小・中学校の体育館等でやっているサークルを訪ねてみてはいかがでしょうか?
ネットでも地元のエリアと卓球でいくつかヒットします。

はじめての方でも手軽にできるスポーツ!「ピンポン」をあなたも明日から始めてみませんか!



同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ (2025-02-02 17:15)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ! (2024-04-12 19:20)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。