今日の飛び込み昼ごはんチャレンジ 花園町駅近く ほのぼの街中華!来来ライライ
今日はテテルのお客様のタイシコーポレーシンさんに
オオサカジンPRコーナーの営業。
また今回は先方に予約キャンセルを削減するシステムのお話を同時に伺うので、
新規商材担当のスタッフWさんと同行。
双方がウインウインの取引を考えて、商談を終了しました。
ありがとうございます。
それで時計を見るとちょうどお昼のランチタイム。
花園町駅に戻りながらお店をさがしてると、街中華がありました。
店の名前は来来ライライ!
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27075428/

早速入って、自分は五目そば、

Wさんはタンメン?

でもメニューにはタンメンと書いてる商品は無い???

Wさんはバイリンガルなのでどうやら、湯麺はタンメンと読むみたい?
またこちらのお店は2人でされてて、前の店から数えるともう40年以上になりますと、
奥さん?がおっしゃられてました。

もちろん味は◎ 飛び込みチャレンジ成功!
正直、自分が好きな王将の五目そばよりうまいかも?!
さらに五目そばには半熟卵が隠れてました。

ちょっと嬉しい!得した気分!
湯麺も五目そばも同じ塩系スープでしたんで、
次は普通のラーメンの味もチャレンジして見よう。
それでこの街中華を出て、駅に向かってると、こんな看板が!

ちょっとショックな気持ちをスタッフWさんに打ち明け、
とぼとぼと花園町駅にむかいました。
オオサカジンPRコーナーの営業。
また今回は先方に予約キャンセルを削減するシステムのお話を同時に伺うので、
新規商材担当のスタッフWさんと同行。
双方がウインウインの取引を考えて、商談を終了しました。
ありがとうございます。
それで時計を見るとちょうどお昼のランチタイム。
花園町駅に戻りながらお店をさがしてると、街中華がありました。
店の名前は来来ライライ!
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27075428/

早速入って、自分は五目そば、

Wさんはタンメン?

でもメニューにはタンメンと書いてる商品は無い???

Wさんはバイリンガルなのでどうやら、湯麺はタンメンと読むみたい?
またこちらのお店は2人でされてて、前の店から数えるともう40年以上になりますと、
奥さん?がおっしゃられてました。

もちろん味は◎ 飛び込みチャレンジ成功!
正直、自分が好きな王将の五目そばよりうまいかも?!
さらに五目そばには半熟卵が隠れてました。

ちょっと嬉しい!得した気分!
湯麺も五目そばも同じ塩系スープでしたんで、
次は普通のラーメンの味もチャレンジして見よう。
それでこの街中華を出て、駅に向かってると、こんな看板が!

ちょっとショックな気持ちをスタッフWさんに打ち明け、
とぼとぼと花園町駅にむかいました。
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。