オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

今日はオオサカジンで大変お世話になっております
株式会社RETOWNさんが、タグボート大正を1/18にOPENをされ、
その事前告知の内覧会に参加をしてきました。
https://tugboat-taisho.jp/


当日RETOWNさんの松本社長様のご挨拶をいただき、
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

広報のご担当者様より各店のご紹介を戴いた後、
自由にお店に回って下さいとの事で、
早速色々なお店を拝見させてもらいました。

それで今日はスタッフAさんと同行。
Aさんは手慣れた感じでいきなりお店に突撃!
店長さんにインタビューしながらお店のオススメドリンクを試飲、ほんま軽やかなフットワークです。
アラ還の自分は、お店の写真撮影をしながら、まずは出汁とワインが売りの「アトリエスタ食堂」さんに。
こちらは東大阪を中心に店舗を広げ、大正の八百屋から地元で取れた新鮮な野菜を仕入れ、
それをおでんで販売。早速今が旬のダイコンをいただきました。
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

美味しいお出しとの絶妙なマッチング。
こちらはワインと日本酒もおいてて、この時期にぴったりなあったまるお店です。
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

またこの店主、元近鉄バファローズファン。自分は阪急ブレーブスです!と、
大変話しが盛り上がりました。

それで色んなお店に伺い、最後の締めは、担担麺専門店『KOBE ENISHI』さんで
タグボート限定「ジャパニーズだしヌードル」をいただきました。
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

こちらは神戸ミシュランビブグルマン賞を受賞。
焼き飛魚煮干し、マグロ節、宗田鰹等がきいてる魚介系ラーメン。
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

後で気付いたのですが、麺を食べた後に、残った魚介スープにごはんを投入する「ダイブめし」が付いてました。
自分は食べ方を知らず、普通にごはんを食べてしまいました。すみません!
次回は必ずダイブさせます。
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!

こちらに出店されてるお店は大正区に何らかの繋がりがあるお店ばかり、
皆さんも大正に行かれた際や、京セラドームでのイベントに参加された時には、
是非一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
駅前のディープな雰囲気とはひと味違う水辺の隠れ家的スポット間違いなしです。
狙い目は夕暮れ時!
いい感じになります!
1/18 OPEN!タグボート大正の内覧会におよばれしてきました!ほんまいい感じ、夕暮れがおすすめです!




同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ (2025-02-02 17:15)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ! (2024-04-12 19:20)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。