王将で初めてのにんにくゼロ生姜餃子と炒飯!満足の飛び込みランチ!
実はわたくし、餃子の王将のアプリ会員。

数年前までは地元の駅近に餃子の王将があったんで、毎年餃子倶楽部を欠かさず更新してました。ところがそのお店が閉店してからはその更新はストップ!そうこうしてると会社の近くに餃子の王将四ツ橋店がオープン。

それからちょこちょこ通うようになり、ポイント倍押しキャンペーンで、一気にプレミアムメンバーの7%off会員に昇格。ほんまちっちゃな昇格!?でもうれしい!
今日はその時に貰った餃子無料クーポンの有効期限が迫ってたんで、それを使って、前から気になってたにんにくゼロ生姜餃子を初チャレンジ!炒飯とセットでランチをいただきました。

見た目は全く普通の餃子と変わらず、さてお味は?
食べるとぴりりと生姜が効いてる。味も生姜以外は普通のにんにく入りとほぼ変わらない、自分はにんにく入りと混ざってても分からんかも。それは言い過ぎ!?自分の味覚が年とともに鈍化したからかもしれませんが、美味しいです。これなら営業前のランチでも十分食べれます。もちろん炒飯は言うまでもなく◎。
それで今日はクーポンを使ったんで税込410円でのリーズナブル満足ランチでした。


皆さんも下記からアプリ会員なれますよ。
餃子の王将公式アプリはこちらから
7%offのプレミアム会員を目指してみては?
ちなみにアプリ会員には登録したら毎月餃子割引チケットが送られてきます。
▼7月クーポンはコレ!

餃子の王将四ツ橋店

数年前までは地元の駅近に餃子の王将があったんで、毎年餃子倶楽部を欠かさず更新してました。ところがそのお店が閉店してからはその更新はストップ!そうこうしてると会社の近くに餃子の王将四ツ橋店がオープン。

それからちょこちょこ通うようになり、ポイント倍押しキャンペーンで、一気にプレミアムメンバーの7%off会員に昇格。ほんまちっちゃな昇格!?でもうれしい!
今日はその時に貰った餃子無料クーポンの有効期限が迫ってたんで、それを使って、前から気になってたにんにくゼロ生姜餃子を初チャレンジ!炒飯とセットでランチをいただきました。

見た目は全く普通の餃子と変わらず、さてお味は?
食べるとぴりりと生姜が効いてる。味も生姜以外は普通のにんにく入りとほぼ変わらない、自分はにんにく入りと混ざってても分からんかも。それは言い過ぎ!?自分の味覚が年とともに鈍化したからかもしれませんが、美味しいです。これなら営業前のランチでも十分食べれます。もちろん炒飯は言うまでもなく◎。
それで今日はクーポンを使ったんで税込410円でのリーズナブル満足ランチでした。


皆さんも下記からアプリ会員なれますよ。
餃子の王将公式アプリはこちらから
7%offのプレミアム会員を目指してみては?
ちなみにアプリ会員には登録したら毎月餃子割引チケットが送られてきます。
▼7月クーポンはコレ!

餃子の王将四ツ橋店
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。