オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

今日は大阪のおもろいプロガイド「たけちゃん」おすすめの「鉄板万(てっぱんまん)」さんに飛び込みランチ。 

ここはずばり大阪のコナモン・鉄板焼きのお店。
いやちょいとオシャレにいうと「鉄板創作カジュアル料理店」です。

最寄りはJR美章園・近鉄河堀口からは3分ほど、天王寺からなら歩いて20分ぐらい。

何がおススメ?かわからないのでとりあえずお好み・焼きそば系と気になるふわっとろ焼きの3種は食べようと考えてたんですが、たけちゃんと店長からまずは人気の「モッチー」やでと。

これは女子が間違いなく好きな「お餅」と「チーズ」をお好み生地で焼いたもの

JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!
こうなりました
 
これが
JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

一口食べるとお餅とチーズのダブルフワトロの見事なハーモニー!
口の中ですーっと溶けてなくなる。これは正直何枚でも行けそう。
お餅とチーズの相性がこんなにいいとは!

つぎは「塩焼きそば
店長が鉄板で見事なコテダンス♪?を披露!ゴマ油のいい香りが漂ってきました!

JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!
JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

んー!これも間違いない!?イカと豚の塩焼きそば。ほんま昼の仕事の合い間のランチにはもったいない。
大将!生一丁といいたくなるお味です。

それで次は3品目。ビールなしのランチでは残念ながら自分はこれが限界。
という訳で店長おすすめご飯系の締めメニューを。

コナモンのご飯系というと、そばめし?を思い浮べますが、鉄板万ではなんと焼きおにぎり!?
でてきました。これは初めて!お好みに見える焼きおにぎり。
見た目はお好み?実は中に醤油ベースのご飯が!

JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

切り分けると中から醤油ベースの焼きおにぎり?いや焼きごはんが!
卵でマイルドな味に、さすが創作料理の鉄板万!

JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

初めて食べる不思議な感覚の焼きおにぎりでした。いや正式名は「焼きおにぎらず」?
今日ごちそうになりました3品は間違い無くビールが必要なメニュー!?
最初から予想はしてましたが、やはりそうでした。

鉄板万さんのメニューの共通点・特徴は全てが他の店にはないジューシーさと柔らいフワトロ感でした。

店長に聞くと確かに水分量が普通のコナモン店に比べると1~2割位は多め、だからジューシーなん!?
これは今まで積み重ねで習得された技を鉄板万で集結です。

ちなみに店長の應川(おおかわ)さんこの店は7年目。
元々スパワールドの飲食部門「お好み焼き風月」で鉄板デビュー、それから色んな飲食業を経験されて鉄板焼きに繋がるメニューを引き出し、この鉄板万で表現をされています。

常連さんはコレ焼いてと具材(野菜・他)を持ってきて、その日限りのメニューがしょっちゅうなんだとか。
だから実はこちら店内にはお品書きが見当たらない!皆さんご注意を。

JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

前まではこちらの黒板にメニューを書いてたそうですが、そんな事情でキリがない?いやなんでも鉄板焼きにするから消してしまいましたと。(笑)

とても良心的でお財布に優しいお店。今日の3品でなんと1,550円でした。

JR美章園近くの鉄板万(てっぱんまん)に飛び込みランチ!

ごちそうさまでした。

PS:最初に狙ってました人気の「ふわっとろ焼き」なんですが、現在専用の鉄板を修理中で今日はいただけませんでした。残念!

次回は夜!生一丁から出直しです!



鉄板万フェイスブック
大阪のおもろいプロガイド「たけちゃん」


同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ (2025-02-02 17:15)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ! (2024-04-12 19:20)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。