今日はおうちで「スガキヤ」?に初チャレンジ!
近所のスーパーでこんなスガキヤラーメンの袋麺(乾麺)を初めて発見しました。
これは一度食べんとあかん!

早速おうちで嫁はんが買い物に出た隙に、こっそりと昼飯チャレンジ開始。
作り方は普通の袋麺と同じ。500mlの水を沸騰させて、乾燥麵を入れ柔らかくなたったらスープを投入。


半熟玉子と、ネギが無かったんでオクラをトッピング!
できました。

気になるお味は?一応スガキヤのあの味はするんですが、麺、スープ、、、?なんか違う!
リアル店舗の特製ラーメンには一歩、いや3歩は届かない!
ん〜残念賞!
袋の乾燥麺なら自分はエースコックのワンタン麺がいちばん!2位サッポロ一番塩ラーメン、3位チキンラーメン。昔から変わらない不動のベスト3。いや最近の新しい袋麺チャレンジしてないからわからないけど。子供の頃は土曜、吉本新喜劇を見ながら食べてたなあ!
スーパーもほぼ面陳列!やはり今も売れ続けてるみたい!

でもスガキヤはやっぱり袋麺ではなく、店でのリアルスガキヤですね!
これは地元オペラパークのスガキヤに行くしかない!と思ってたらすでにスタッフW Iさんが先日こっそりたべに行ったらしいです!

これは一体何ラーメン?多分野菜ラーメン!?スープの色が違う、新メニュー?
こんなラーメンは昔はありませんでした。
食べログ スガキヤ 住道オペラパーク店
食べログ スガキヤ 大阪店舗
スガキヤメニュー
これは一度食べんとあかん!

早速おうちで嫁はんが買い物に出た隙に、こっそりと昼飯チャレンジ開始。
作り方は普通の袋麺と同じ。500mlの水を沸騰させて、乾燥麵を入れ柔らかくなたったらスープを投入。


半熟玉子と、ネギが無かったんでオクラをトッピング!
できました。

気になるお味は?一応スガキヤのあの味はするんですが、麺、スープ、、、?なんか違う!
リアル店舗の特製ラーメンには一歩、いや3歩は届かない!
ん〜残念賞!
袋の乾燥麺なら自分はエースコックのワンタン麺がいちばん!2位サッポロ一番塩ラーメン、3位チキンラーメン。昔から変わらない不動のベスト3。いや最近の新しい袋麺チャレンジしてないからわからないけど。子供の頃は土曜、吉本新喜劇を見ながら食べてたなあ!
スーパーもほぼ面陳列!やはり今も売れ続けてるみたい!

でもスガキヤはやっぱり袋麺ではなく、店でのリアルスガキヤですね!
これは地元オペラパークのスガキヤに行くしかない!と思ってたらすでにスタッフW Iさんが先日こっそりたべに行ったらしいです!

これは一体何ラーメン?多分野菜ラーメン!?スープの色が違う、新メニュー?
こんなラーメンは昔はありませんでした。
食べログ スガキヤ 住道オペラパーク店
食べログ スガキヤ 大阪店舗
スガキヤメニュー
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。