地下鉄西田辺駅近くめっちゃ美味しい中華料理「昇龍」に飛び込みランチなのだ
今日は地下鉄西田辺駅近くの中華料理「昇龍」に飛び込みランチ。
入口にランチのサンプルが!中華丼と鳥の唐揚げ、小エビ天のセット!なんと650円!
うまそう!これにしよう!見事つられました!


最初、からあげに小エビどちらも?と思いましたがよく見ればどちらかのチョイス、それでは小エビで。

めっちゃ美味しそう!それではいただきます!
まずはスープ。玉子スープにゴマ◎これおいしいやつ!
つぎはメインの中華丼、町中華のアノ味!美味しい◎そして小エビ、カラッと上がって小エビと言ってもしっかりしたエビの味、魔法の塩コショウで間違いなく◎
これで650円!大満足ランチです。
他の定食メニューをみたらほぼ全てに唐揚げかエビ天等の揚げ物が付いています。


ここ「昇龍」は4席のカウンターとテーブル一つの小さなお店。でもおそらく西田辺駅界隈最強中華の予感が!?
ごちそうさまでした。地下鉄西田辺駅近くのランチランキングは上位間違いなし!
食べログ 昇龍
入口にランチのサンプルが!中華丼と鳥の唐揚げ、小エビ天のセット!なんと650円!
うまそう!これにしよう!見事つられました!


最初、からあげに小エビどちらも?と思いましたがよく見ればどちらかのチョイス、それでは小エビで。

めっちゃ美味しそう!それではいただきます!
まずはスープ。玉子スープにゴマ◎これおいしいやつ!
つぎはメインの中華丼、町中華のアノ味!美味しい◎そして小エビ、カラッと上がって小エビと言ってもしっかりしたエビの味、魔法の塩コショウで間違いなく◎
これで650円!大満足ランチです。
他の定食メニューをみたらほぼ全てに唐揚げかエビ天等の揚げ物が付いています。


ここ「昇龍」は4席のカウンターとテーブル一つの小さなお店。でもおそらく西田辺駅界隈最強中華の予感が!?
ごちそうさまでした。地下鉄西田辺駅近くのランチランキングは上位間違いなし!
食べログ 昇龍
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。