今日のランチは京阪萱島駅すぐのインド料理「ナマステジ」でカボチャカレーなのだ!
こんにちは!スタッフMこと「アラ還 めかちん!」です。
今日は京阪萱島駅からすぐの
インドネパール料理「ナマステジ」に飛び込みランチにチャレンジです。ここは事前のGoogleリサーチ、萱島ランチで見つけた高評価店。
日替わりを尋ねると、カボチャのカレー!
では早速、中辛でナンとホットチャイを注文。
念のためナンの追加を確認しましたら、日替わりは1枚100円で可能、890円以上のランチはナンのお替りokだそう。
10分ほどできました。

ナンがデカイ!カレーも美味しい!
でもナンを食べる機会があまりないから量がわからない。1枚たべたらちょうどいい腹具合です。ご馳走様でした。
チャイはこちらです。自分は初チャイです、ちょっと濃いめのミルクティーといった感じ!

お話を伺うと、こちらはご夫婦でやっておられ、萱島では13年目のお店。豊中から8年前萱島に移って来られたとの事、ごちそうさまでした。



食べログ インドネパール料理 ナマステジ
寝屋川市萱島信和町23-7
今日は京阪萱島駅からすぐの
インドネパール料理「ナマステジ」に飛び込みランチにチャレンジです。ここは事前のGoogleリサーチ、萱島ランチで見つけた高評価店。
日替わりを尋ねると、カボチャのカレー!
では早速、中辛でナンとホットチャイを注文。
念のためナンの追加を確認しましたら、日替わりは1枚100円で可能、890円以上のランチはナンのお替りokだそう。
10分ほどできました。

ナンがデカイ!カレーも美味しい!
でもナンを食べる機会があまりないから量がわからない。1枚たべたらちょうどいい腹具合です。ご馳走様でした。
チャイはこちらです。自分は初チャイです、ちょっと濃いめのミルクティーといった感じ!

お話を伺うと、こちらはご夫婦でやっておられ、萱島では13年目のお店。豊中から8年前萱島に移って来られたとの事、ごちそうさまでした。



食べログ インドネパール料理 ナマステジ
寝屋川市萱島信和町23-7
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。