2週続けて、てんまの田舎家!謎の納豆半分?でちょい吞み なのだ!
こんにちは!スタッフMこと「アラ還 めかちん!」です。
今日は「田舎家」通のでおしゃべりなべちゃんのお連れ、元JセンターのT君のナゾ?を解明すべく、またまたてんまの田舎家へ。
T君のナゾとは「田舎家の納豆は量が半分!?」とよくわからない事を言ってきました。それなら確かめてくるわ!ということで。
2週続けて田舎家へ飛び込みちょい吞み !
まずはビール、そして冷蔵庫に造りがなかったんで、おばちゃんに「造りはもう終わり?」と確認したらタコかマグロならと、それならマグロを注文!冷蔵庫になくてもネタがあれば造りも切ってもらえます。ビールは今日はキリン。そしておかずの一皿はハムステーキに目玉焼とサラダとフライ物。今日も1日お疲れ様でした!で乾杯!

そして例の納豆とご飯と味噌汁に小ライス、もうしっかり晩めしモード!

謎の納豆!おばちゃんに頼む時、卵とネギ入れていいですね?と確認が、はい大丈夫です。
それがこちら!
一見半分には見えない、もしかして卵とネギがないと半分なのかも?またT君に聞いてみよう!
しめて1470円!やっぱり安くて美味しい!田舎家!てんま天神 最強?めし屋です!?
でもふとテレビを見るとプロ野球でなくサッカー?大将がファン?それともおばちゃん?

オリックスが負けてるからまあええか!?とチャンネルチェンジはお願いしませんでした。

今年はいつものオリックス?に逆戻り、吉田が復帰しないことには、点が入らない!?後半戦からの巻き返しを期待するしかないのだ!
大阪市北区天神橋4-7-12
食べログ 天満 田舎家
今日は「田舎家」通のでおしゃべりなべちゃんのお連れ、元JセンターのT君のナゾ?を解明すべく、またまたてんまの田舎家へ。
T君のナゾとは「田舎家の納豆は量が半分!?」とよくわからない事を言ってきました。それなら確かめてくるわ!ということで。
2週続けて田舎家へ飛び込みちょい吞み !
まずはビール、そして冷蔵庫に造りがなかったんで、おばちゃんに「造りはもう終わり?」と確認したらタコかマグロならと、それならマグロを注文!冷蔵庫になくてもネタがあれば造りも切ってもらえます。ビールは今日はキリン。そしておかずの一皿はハムステーキに目玉焼とサラダとフライ物。今日も1日お疲れ様でした!で乾杯!

そして例の納豆とご飯と味噌汁に小ライス、もうしっかり晩めしモード!

謎の納豆!おばちゃんに頼む時、卵とネギ入れていいですね?と確認が、はい大丈夫です。
それがこちら!

一見半分には見えない、もしかして卵とネギがないと半分なのかも?またT君に聞いてみよう!
しめて1470円!やっぱり安くて美味しい!田舎家!てんま天神 最強?めし屋です!?
でもふとテレビを見るとプロ野球でなくサッカー?大将がファン?それともおばちゃん?

オリックスが負けてるからまあええか!?とチャンネルチェンジはお願いしませんでした。

今年はいつものオリックス?に逆戻り、吉田が復帰しないことには、点が入らない!?後半戦からの巻き返しを期待するしかないのだ!
大阪市北区天神橋4-7-12
食べログ 天満 田舎家
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。