初めて下車するJR城北公園通駅 中華料理太閤に飛び込みランチなのだ!
こんにちは、アラ還メカチンです。今日は初めて降りるJRおおさか東線の城北(しろきた)公園通駅から徒歩10分ほどの中華料理太閤さんに飛び込みランチ!
事前にGoogleMapで見つけたお店ですが、口コミが少なく、ちょっと心配。そんな中13時過ぎに入るとお客さんはいません、さらに不安に、。
大将ひとりかと思いきや、奥さん?が買い物から戻ってきました。
店の前の日替わり780円の案内には八宝菜・肉団子からあげ、餃子、そしてライスか炒飯とかいてます。


大将に日替わりは何か選ぶのですか?
と聞くと、「全部入ってます。ただ、ご飯か、炒飯を選んでください」と、それなら炒飯で日替わりをお願いしました。
大将いわく、ライス希望のお客さんもいるので選んで貰ってるとの事でした。
炒飯の日替わり、きました。ボリュウム満点!

お味はアラ還向け?のちょっぴり薄味。塩分控えめの方におすすめのお店?かもです!
大将は気さくで、少しお話しを伺うと、
昭和56年から41年間ご夫婦でお店をやってますとの事でした。



新しく城北公園通駅が出来て、新規のお客さんがぼちぼち来られるようになりましたとの事です。
みなさんもJR城北公園通駅界隈の平日ランチに中華料理太閤の炒飯付きランチはいかがでしょう!
食べログ 中華料理太閤
大阪市旭区赤川2-11-18
事前にGoogleMapで見つけたお店ですが、口コミが少なく、ちょっと心配。そんな中13時過ぎに入るとお客さんはいません、さらに不安に、。
大将ひとりかと思いきや、奥さん?が買い物から戻ってきました。
店の前の日替わり780円の案内には八宝菜・肉団子からあげ、餃子、そしてライスか炒飯とかいてます。


大将に日替わりは何か選ぶのですか?
と聞くと、「全部入ってます。ただ、ご飯か、炒飯を選んでください」と、それなら炒飯で日替わりをお願いしました。
大将いわく、ライス希望のお客さんもいるので選んで貰ってるとの事でした。
炒飯の日替わり、きました。ボリュウム満点!

お味はアラ還向け?のちょっぴり薄味。塩分控えめの方におすすめのお店?かもです!
大将は気さくで、少しお話しを伺うと、
昭和56年から41年間ご夫婦でお店をやってますとの事でした。



新しく城北公園通駅が出来て、新規のお客さんがぼちぼち来られるようになりましたとの事です。
みなさんもJR城北公園通駅界隈の平日ランチに中華料理太閤の炒飯付きランチはいかがでしょう!
食べログ 中華料理太閤
大阪市旭区赤川2-11-18
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。