地下鉄西田辺駅近くの洋食屋「キッチンまえだ」に飛び込みランチなのだ!
こんにちは、アラ還メカチンです。
今日は日本で最初に電子錠を開発したメーカーのJさんに、HRのG君・Pちゃんと同行営業。商談は11時から、現状の課題などをお伺いしました、ありがとうございます。時間をみるとちょうどお昼。最寄り駅は地下鉄西田辺なので、駅近くでランチすることに。
以前街中華の昇龍に飛び込みランチをしてめっちゃおいしかったんで今日もそこにしようと思ってましたが、閉まってます。これは困った困った駒鳥姉妹!?やはりそんな時はGoogleで近くのランチ検索。すると「キッチンまえだ」が星4つ半の4.4の高評価。というわけで今日はこちらに飛び込みランチ!
場所はPちゃんにナビしてもらい西田辺のスナック街?を抜けて、民家!?の前の「のぼり」を発見!まさかここ?こちらでした、キッチンまえだ。


看板には日替わりらしきメニューが2つ、肉と魚の2種。細かく書いてます。

自分の気持ちは魚に決定!いざ入店。テーブルにすわると早速店員さんがBの魚は売り切れました!と。残念、ならばAでいきましょう。
きました。

美味しそう?確かに弁当?です!
まずは味噌汁。しっかりとダシがきいてて味も◎。アラカンの経験では味噌汁かスープが美味しい店は ほぼ正解のお店!
次はメインの牛串揚げ、揚げたてアツアツです!
一口食べると、柔らかいお肉に多分ピーマンと玉ねぎ、全てが重なってめっちゃうま!◎◎です。そして鶏のからあげネギマヨポン。これは串揚げの引き立て役?いやいやこちらもいけます!ポン酢あっさり系で◎、それからアラカンの好きな切干大根!これも甘辛い絶妙の味付け!◎、そしてみんな大好き だしまき!もちろん◎です。
ちなみにご飯は白ごはんと雑穀米が選べます!
大盛りもok!
大満足のキッチン「まえだまえだ」いや「まえだ」でした。
次回はさかな弁当にチャレンジしたあと、気になるスナック街へ、おしゃべりナベちゃんと飛び込むのだ!?
食べログ まえだ(洋食 キッチンまえだ)
大阪市阿倍野区西田辺町1-4-4
今日は日本で最初に電子錠を開発したメーカーのJさんに、HRのG君・Pちゃんと同行営業。商談は11時から、現状の課題などをお伺いしました、ありがとうございます。時間をみるとちょうどお昼。最寄り駅は地下鉄西田辺なので、駅近くでランチすることに。
以前街中華の昇龍に飛び込みランチをしてめっちゃおいしかったんで今日もそこにしようと思ってましたが、閉まってます。これは困った困った駒鳥姉妹!?やはりそんな時はGoogleで近くのランチ検索。すると「キッチンまえだ」が星4つ半の4.4の高評価。というわけで今日はこちらに飛び込みランチ!
場所はPちゃんにナビしてもらい西田辺のスナック街?を抜けて、民家!?の前の「のぼり」を発見!まさかここ?こちらでした、キッチンまえだ。


看板には日替わりらしきメニューが2つ、肉と魚の2種。細かく書いてます。

自分の気持ちは魚に決定!いざ入店。テーブルにすわると早速店員さんがBの魚は売り切れました!と。残念、ならばAでいきましょう。
きました。

美味しそう?確かに弁当?です!
まずは味噌汁。しっかりとダシがきいてて味も◎。アラカンの経験では味噌汁かスープが美味しい店は ほぼ正解のお店!
次はメインの牛串揚げ、揚げたてアツアツです!
一口食べると、柔らかいお肉に多分ピーマンと玉ねぎ、全てが重なってめっちゃうま!◎◎です。そして鶏のからあげネギマヨポン。これは串揚げの引き立て役?いやいやこちらもいけます!ポン酢あっさり系で◎、それからアラカンの好きな切干大根!これも甘辛い絶妙の味付け!◎、そしてみんな大好き だしまき!もちろん◎です。
ちなみにご飯は白ごはんと雑穀米が選べます!
大盛りもok!
大満足のキッチン「まえだまえだ」いや「まえだ」でした。
次回はさかな弁当にチャレンジしたあと、気になるスナック街へ、おしゃべりナベちゃんと飛び込むのだ!?
食べログ まえだ(洋食 キッチンまえだ)
大阪市阿倍野区西田辺町1-4-4
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。