オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

こんにちは、アラ還メカチンです!
今日は地下鉄岸里駅から歩いて20分ほどの生活介護の企業N社さんの社長インタビュー、こちらはなんと重度障害に特化した介護事業等を展開されてる会社です。アポが14時という訳でその前にランチを!それでGoogleMAPをみてると、安価・カフェ・喫茶で「たんぽぽ」を発見!ちょっと入りにくい雰囲気です!?
でも入口になんと、「一日中モーニングしてます!」と書いてあります。これはちょっと気になる!?では今日はこちらに飛び込みランチ!いやモーニング!?にチャレンジなのだ!

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

中に入るとおばちゃん達が楽しそうに会話してはります。ママさんにモーニングってやってはります?と確認したら、「モーニングしよか?飲み物は?」と即、食いつき気味の返事が。ではメニューも見ずにアイスコーヒーでモーニングを注文。
時間は13時を回ってましたので、お客さんはそのおばちゃんテーブルのみ。周りを見ると普通の喫茶店。ちょっと不気味なオブジェが数体おかれてます。

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

そしてスポーツ新聞が、ほんましばらくスポーツ誌見てなかったからちょっと懐かしい気持ちで見ると、あかん!えーなんで今日に限って報知?そう!昨日「オリックス」が「巨人」丸の満塁ホームランで負けたんや!いやな事をまた思い出しました。

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

それはさておき気になるモーニング!
来ました!こちらです。

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

普通にモーニング!トーストにゆで卵、レタスにポテサラ、そしてパイナップル半切りが付いてます。トーストは厚切りです。ちょっぴり嬉しい!
そしてメニューはどこかと探してると端に巻いてました。こちらがメニュー。

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

よく見るとパンメニューがつぎの7つから選べるみたい!?
トースト、チーズトースト、ピザトースト、エッグカレートースト、タマゴサンド、焼きサンドイッチ、ホットドッグ。
でも今日のママはモーニングする?だけでパンの種類は聞いてくれはりませんでした。まあ新参者に厳しい仕打ち!?でも13時過ぎにトーストモーニングが食べれる店はおそらく「蒲公英たんぽぽ」さんくらいでしょう!?
それでママさんにお店いつからやっておられるんですか?と伺いましたら今年でなんと52年前、あの大阪万博の年に創業だそうです。
昔からいつでもモーニングやってますとの事でした。

またこちらのお店のキャッチフレーズは「高齢者が集うお店!」
なんと元校長先生が書かれたというお年寄りに向けた「楽しい老後を送るための10訓」がしっかりと掲げてありました。素晴らしいです!

西成にある喫茶「蒲公英(たんぽぽ)」は1日中モーニングが食べらるのだ!?

内容を読むとさすが校長先生!ええこと書いてある!この10訓をつづけたら元気に長生き出来ること間違いなし!?地元西成に愛されるお店「蒲公英(たんぽぽ)」は最高なのだ。

そしてママにおあいそを伝えると、5千万円!さすが大阪のおばあちゃん!いやママさん!普通5百万円!ちゃうん?その10倍で初めて請求されました!これは35年ローンでも払えないのだ!ほんま!?

大阪市西成区千本中2丁目2-20


食べログ たんぽぽ (蒲公英)
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270406/27038287/


同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ (2025-02-02 17:15)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ! (2024-04-12 19:20)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。