大東市最強の大衆食堂は、たぶん?いや間違いなく!「一楽食堂」さんなのだ!?
こんにちは、アラ還メカチンです!
今日は前から気になってました大東市の大衆食堂「一楽食堂」さんに飛び込みランチ!

店の前には今日の日替わり?メニューのボードがかけてあります。えー感じです!

早速店に入ると、
どんぶりセット3番さん!はいこれ7番さんです!と店員さんの声が、
そして入口の扉が開くと、「ポッポッ、ポッポッ」と聞き慣れない呼び鈴?が鳴ってます!
何これ?めっちゃほっこりするやん!?
店員さんから何します?と、「そしたら入口に書いてた天とじ丼とうどんのセット」を!
まずセットのうどんが来ました。そしてすぐに天とじ丼、ボリュームあります!こんな感じです!


皆さんがごはん少なめで注文してはる意味がようやく分かりました。
そして気になるお味は?
この天とじ丼めっちゃ美味しい◎、いわゆる大衆食堂のあの出汁が効いたどんぶりの味です!それからエビが大きくてプリップリ!しっぽから外れません。これ新鮮な証拠です。
またうどんは生手延べうどん!こちらもさすが当店特製とあって、つるつるのツヤツヤで美味しい!
このセットでなんと650円!素晴らしすぎます!


営業時間を伺うと夜は19:30迄だそう。それからお店はなんと54年目。
家から歩いて来れる距離です!


いろんなメニューがあって小鉢もあります。
今度はビール頼んでちょい呑みにもチャレンジしてみるのだ。
ついに大東市の「やっこ食堂」※1を発見!
ただ中華そばがメニューには無さそう、ちょっと残念なのだ!
多分中華スープの出汁の仕込みにが大変だから、かも?です。
食べログ 一楽食堂
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270704/27033792/
※1やっこ食堂:やっこ食堂とは大津市石山商店街にあったうどん・丼物などの大衆食堂。人気メニューは中華そば、カレーライス。2006年に閉店
やっこ食堂の貴重な情報がアメブロにありましたので転用させていただきます。
https://ameblo.jp/ikesumashi/entry-10016188523.html
大東市栄和町13−1
今日は前から気になってました大東市の大衆食堂「一楽食堂」さんに飛び込みランチ!

店の前には今日の日替わり?メニューのボードがかけてあります。えー感じです!

早速店に入ると、
どんぶりセット3番さん!はいこれ7番さんです!と店員さんの声が、
そして入口の扉が開くと、「ポッポッ、ポッポッ」と聞き慣れない呼び鈴?が鳴ってます!
何これ?めっちゃほっこりするやん!?
店員さんから何します?と、「そしたら入口に書いてた天とじ丼とうどんのセット」を!
まずセットのうどんが来ました。そしてすぐに天とじ丼、ボリュームあります!こんな感じです!


皆さんがごはん少なめで注文してはる意味がようやく分かりました。
そして気になるお味は?
この天とじ丼めっちゃ美味しい◎、いわゆる大衆食堂のあの出汁が効いたどんぶりの味です!それからエビが大きくてプリップリ!しっぽから外れません。これ新鮮な証拠です。
またうどんは生手延べうどん!こちらもさすが当店特製とあって、つるつるのツヤツヤで美味しい!
このセットでなんと650円!素晴らしすぎます!


営業時間を伺うと夜は19:30迄だそう。それからお店はなんと54年目。
家から歩いて来れる距離です!


いろんなメニューがあって小鉢もあります。
今度はビール頼んでちょい呑みにもチャレンジしてみるのだ。
ついに大東市の「やっこ食堂」※1を発見!
ただ中華そばがメニューには無さそう、ちょっと残念なのだ!
多分中華スープの出汁の仕込みにが大変だから、かも?です。
食べログ 一楽食堂
https://tabelog.com/osaka/A2707/A270704/27033792/
※1やっこ食堂:やっこ食堂とは大津市石山商店街にあったうどん・丼物などの大衆食堂。人気メニューは中華そば、カレーライス。2006年に閉店
やっこ食堂の貴重な情報がアメブロにありましたので転用させていただきます。
https://ameblo.jp/ikesumashi/entry-10016188523.html
大東市栄和町13−1
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。