祝!オリックス3連覇!翌朝何故かスポーツ紙が売ってないなのだ!
オリックスバファローズ!今年もやってくれました!何とパリーグ3連覇。2位ロッテになんと15ゲームもの差をつけての優勝!ちょっと強い!?いや強すぎる!

でも暗黒時代も経て長年応援をしてると、そんな差があるとは感じられない!のが正直なところ。
つまり、クライマックス、全然安心できません!多分ファイナルステージの初戦オリックスは山本由伸、ここで勝てば一気に行きそうな気がしますが「その時期に調子がいいチームが勝利する」それが短期決戦。だからここ数年前まではありがたいと思ってたクライマックス制度が、なんか贅沢な悩みで、無い方がいいのではと思えてきます!例えば10ゲーム以上の差を付けたらクライマックスはなしで、無条件で優勝!なんて!?
プロ野球観客動員増の為に始まったクライマックス制度。真の日本一を競うには正直要らない気がしてなりません!
それから話しは変わりますが優勝の翌朝9/21、いつもスポーツ新聞をまとめ買いをするんですが、なぜか会社近くの7-11、ファミマどちらもスポーツ新聞が見当たらない。まさか売り切れ!?そんなタイガースじゃあるまいし、それでスタッフKちゃんにハルカス近くの売店でスポーツ5誌セットを買って来てもらいました。


ありがとうございます!
じっくりと読ませていただきました!

でも暗黒時代も経て長年応援をしてると、そんな差があるとは感じられない!のが正直なところ。
つまり、クライマックス、全然安心できません!多分ファイナルステージの初戦オリックスは山本由伸、ここで勝てば一気に行きそうな気がしますが「その時期に調子がいいチームが勝利する」それが短期決戦。だからここ数年前まではありがたいと思ってたクライマックス制度が、なんか贅沢な悩みで、無い方がいいのではと思えてきます!例えば10ゲーム以上の差を付けたらクライマックスはなしで、無条件で優勝!なんて!?
プロ野球観客動員増の為に始まったクライマックス制度。真の日本一を競うには正直要らない気がしてなりません!
それから話しは変わりますが優勝の翌朝9/21、いつもスポーツ新聞をまとめ買いをするんですが、なぜか会社近くの7-11、ファミマどちらもスポーツ新聞が見当たらない。まさか売り切れ!?そんなタイガースじゃあるまいし、それでスタッフKちゃんにハルカス近くの売店でスポーツ5誌セットを買って来てもらいました。


ありがとうございます!
じっくりと読ませていただきました!
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。