オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪市

新規登録ログインヘルプ


中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!

こんにちは、アラ還メカチンです!
今日はコロナ後遺症の治療で大阪天満宮駅近くの耳鼻咽喉科に。実はこの後遺症なかなかしつこいんです!まだ完治してません。特に味覚、匂いと味がわからないまま、このままではグルメリポーター失格!?先生を信じ治療を続けるしかありません。
その病院に着いたのが18時過ぎ、待ち時間が1時間程と看護師さんに言われました。ちょっと時間があります!
そ〜やん!今日は中秋の名月と満月が重なる日、ちょうど天満宮の「秋思祭」見に行けるやん!
というわけでさっそく、天満宮さんへ!

中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!

中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!

やってはりました!秋の夜、しっとりと染み渡る「秋思祭」。でも正直、初参加でよくこの主旨を理解していません。それではとちょっと調べてみました!

大阪天満宮の秋思祭とは
『毎年中秋の名月に行われる神事。秋思祭では、神前に秋の七草や鈴虫などを供えた後、献花と献香が行われます。そして、御神楽「人長舞」が奉納されます。人長舞は、平安時代に菅原道真公が作ったと伝えられる舞楽で、白装束に赤い袴を着た舞人が優雅に舞います。篝火の灯りと中秋の月明かりに照らされた人長舞は、幻想的で美しい光景です。秋思祭は、菅原道真公の心情を偲ぶ静かで落ち着いた祭りです。平安時代の風情を感じることができます。』
とありました。

中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!

ただ残念ながらまだお月さん「満月」が見えません。
また自分もタイムアウト!診察間近で一旦病院に、診察結果はもう1週間同じ薬で様子見との事!
時間を見ると20時前、まだ秋思祭のエンディングに間に合います!といううわけで急いで天満宮へ再び向かうことに。
すると最後の「宮巡之儀(みやまわりのぎ)」が始まるところでした。

満月もあがっています!

中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!

中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!

中秋の名月と満月が重なる天満宮の「秋思祭(しゅうしさい)」に行ってきたのだ!


宮巡之儀とは、大阪天満宮の境内にある神社や社殿を巡拝する儀式。菅原道真公の御霊をお迎えして、神社の安全と繁栄を祈願します。宮巡之儀では、神職や氏子が灯籠を持って、本殿を右回で1周します。人長と所作人と楽師達。観客も後ろに付いて歩きます。秋の夜に行われるので、灯籠の明かりが幻想的な雰囲気を作り出します。これで儀式は終わりです。

ちょっとバタバタでしたが、秋思祭に参加し、宮巡之儀で天神さんも1周して、中秋の名月と満月が重なる秋の夜が体験出来たのだ。合掌!


同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事画像
粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ!
1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ
馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ!
晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ!
オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ!
粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ!
関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ!
久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ!
酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ!
「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ!
8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ!
初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ!
京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ!
粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ!
戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ!
世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ!
「たかが八朔?されど八朔!」なのだ
今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ!
関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ!
四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ!
同じカテゴリー(アラ還 めかちん)の記事
 粟中OBOG会 琵琶湖雪見船クルーズなのだ! (2025-03-02 16:40)
 1984年卒 関大方言研年次会「京都編」なのだ (2025-02-02 17:15)
 馴染みの方言研大阪組で忘年会&イルミネーションなのだ! (2025-01-01 09:45)
 晴嵐小6-5クラス会 米寿のお祝いからの粟中プチ同窓会なのだ! (2024-12-31 18:43)
 オオサカジン&DSチーム、喋りまくりの忘年会なのだ! (2024-12-26 19:02)
 粟中卓球部と愉快な仲間たち!5年ぶりの宴なのだ! (2024-12-06 15:00)
 関大方言研仲間のミニ飲み会、吹田編なのだ! (2024-11-22 13:56)
 久しぶり!関大方言研究会、1984年卒の年次会なのだ! (2024-08-23 19:36)
 酷暑中、大蔵屋石山駅前店で納涼会なのだ! (2024-08-12 10:12)
 「株式会社てりとりー」さんと「百(もも)せ 中出農園さんの泉州水なす」新たなコラボが生まれたのだ! (2024-07-25 13:02)
 8年ぶり!石高学年同窓会に参加してきたのだ! (2024-05-24 18:30)
 初めての「泉州水なす」めっちゃ甘くて、ジューシーなのだ! (2024-05-22 15:31)
 京都コンサートホールで久しぶりの本格クラシックなのだ! (2024-04-12 19:20)
 粟中OBOG幹事会の宴「じとっこ組合」〜「のぞみ」のフルコースなのだ! (2024-03-06 19:04)
 戎橋にある「レンチン食堂」に飛び込んできたのだ! (2024-03-05 18:45)
 世界初・KAREとのコラボカフェでストロベリー・アフタヌーンティー!を堪能したのだ! (2024-03-01 21:41)
 「たかが八朔?されど八朔!」なのだ (2024-02-22 12:00)
 今日は関大経済学部の同窓会!「相生」牡蠣ツアーなのだ! (2024-02-08 18:50)
 関西大学方言研究会 オヤジ飲み会「十三編」西口・東口とも最高なのだ! (2024-02-02 17:52)
 四天王寺名物 「そば処 深川」に飛び込みランチなのだ! (2024-01-26 12:00)

 
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。